4月 24 2008
DELL SC440
うちのメイン鯖、Pentium D 3.0GHzなんでEM64T対応らしい?今はplamo 4.21で動作させてるけど、動くなら64bitにしたい所。試しにCentOS 5.1 x86_64を突っ込んでみるとanacondaでfreez。あれ〜、ここまでくるなら動くはずなんだけどなあ。P-4 HT 3.0GHzの時は、起動すらしないでerror画面だったのに。
BIOSを確認してみると確かにEM64T対応だ。ん〜、DVD-ROMにACアダプターが必要なん?notePCじゃなきゃ、十分な電源があるんだけどなあって、再度、rebootしたら、逝きました。これでいつでも64bit化できるな。
で、立ち上げ実験は終了。あっと、CentOSでvncserverが起動しなかった件を解決しなきゃダメか。鯖はDISPLAYを付けずにvncで操作するのさ。font pathが違うとか云われてたはずなので、xorg.confみたいなのをvncserver専用に書いてやりゃいいはずって事でぐぐってみると。。
なんだ?
CentOSは標準でvncserverが入ってる?
インスコしたvncserverを削除したら、立ち上がりました。ちゃんちゃん。
4月 26 2008
oracle 8i
どうしてもoracle 8iのlibraryを使いたいのだ、って話。あ、PHPね。miracle 1.1やら、redhat 7.0を突っ込むがどちらもSegmentation faultで使い物にならない。なじぇ??sqlplusは動くのでinstallは問題なし?



Seg faultがでるのは、kernelが古い場合もあるって事で、redhat 7.3を使ってみるが、installerすら動かず。oracle 8iは、redhad 7.0までなんだよな??
こうやってみるとversionの変遷がよくわかるなあ。
By admin • computer(etc) • 0