4月 12 2008
X40 recovery
6710bへ環境を移行したのでX40はXpへ戻す。2月に購入しておいたrecovery CDの出番。なんだけど、立ち上がってコナイのさ。なんだかなあって、ぐぐってたらHDDを領域確保してるとダメポ。plamoの起動DISKで領域開放して、桶。CPUが遅いのでrecoveryに3時間位かかった。。plamoならinstallして、環境設定までオワットルわ。
4月 12 2008
6710bへ環境を移行したのでX40はXpへ戻す。2月に購入しておいたrecovery CDの出番。なんだけど、立ち上がってコナイのさ。なんだかなあって、ぐぐってたらHDDを領域確保してるとダメポ。plamoの起動DISKで領域開放して、桶。CPUが遅いのでrecoveryに3時間位かかった。。plamoならinstallして、環境設定までオワットルわ。
4月 12 2008
plamo-MLで、起動パラメータにvga=791を付けたらどうだってんで、きた〜〜〜。これでinstallは成功。reboot時にも付けて、何とか上がってきた。lilo.confに入れ込もうと思って、appendに追加するが違うらしい。vga=normalって所を書き換えるのね。
んでもって、次はXなんだけど、まあ、一発で上がらんわな。plamo標準はxorg 6.9。video chipは、GM965/GL960。contribのxorg 7.2を試すがこれもダメ。ぐぐってるとxorg 7.3をplamo 4.22用にpackageしてる人が居て、これを試すときましたよ。あっさり1680×1050、よかったよかった。もう、ここまでくると後は問題無いはず。kernel/mrxvt/gimp/gimageview/qemu等々をinstallし、x40からデータを引き上げて終了。ででん。
次はbenchmarkだ。
あ、無線LAN(PRO/Wireless 4965ABGN)が残ってた。。
By admin • computer(linux) • 0
4月 12 2008
6710b (benchmark編)
2.2GHzの5%〜10%落ちって所??でしょうか。clock分だけ遅いって事ね。viewperfは例のごとく、intel内蔵のでは遅過ぎ。。
By admin • computer(etc) • 0