12月 16 2006
洗車
白岡の24H洗車場。前回と同じポリマー付きのスタッフお任せ洗車(\2,300)。車内はフロントマットだけぱたぱた。
12月 16 2006
白岡の24H洗車場。前回と同じポリマー付きのスタッフお任せ洗車(\2,300)。車内はフロントマットだけぱたぱた。
By admin • peugeot(diary) •
12月 16 2006
・海水壱号
水足2L、SA-2011掃除、マリンバランス30cc追加。やっぱ、SA-2011良いわ。60cm水槽だとスキミング能力大!殆んど調整も要らないし。ポンプが大きいのはどうにかして欲しいけど、どうにもならんか。RIO-800程度の大きさで駆動できれば嬉しい。まあ、TS-2000の内部式よりはましね。
・海水弐号
水足300cc。OT-30のフィルタは、まだ大丈夫らしい。
・海水参号
水足200cc、だけ。
By admin • aquarium(diary) • 0
12月 15 2006
某鯖にinstall。が、perlが古すぎ。perl 5.8.7をインストール。Digest::SHA1・HTML::Parser (version 3.24以上)が必要だと。
・Digest::SHA1
CPANからDigest-1.15.tar.gz/Digest-SHA1-2.11.tar.gzを落してきてinstall。
http://search.cpan.org/~gaas/Digest-1.15/
http://search.cpan.org/~gaas/Digest-SHA1-2.11/
・HTML::Parser
これもCPAN。まあ、当然か。何かエラーがあるっぽいけど、気にしないことにする。
http://search.cpan.org/~gaas/HTML-Parser-3.55/
で、やっとSpamAssassinのinstallができた。これからの設定が大変なんだな。
By admin • computer(server) •
12月 14 2006
perlのmodule DBI, DBDが無いと動かない。DBI, DBD install時、perlのバージョンが古いと必要なpackageが無い場合があるので、perl 5.8.7をinstall。MTの環境は、mt-check.cgiでチェックできる。また、mt-config.cgiで、DBHost localhostを設定すると接続できない場合があるので注意。
By admin • computer(server) •
12月 13 2006
・海水壱号
水足500cc。コバルト君、隠れてるつもりらしい。
・海水弐号
水足200cc。OT-30のフィルタをウールマットに交換。底砂、掘れて底面が見えてる。ハゼ君が砂を掻き回すので、水流で水槽後部に流れて、前面は薄くなっちゃうんだよね。後、OT-30のフィルタは2週間もたずに目詰まりしてるらしい。洗ってもダメダメ。弐号は生体多めでスキマーが弱いからね。
全体をみると、前面がボコボコなのが良く判る。
・海水参号
水足200cc。ツタは新芽が出てきてる。白いところがそう。生命力高いなあ。
・淡水
水足500cc。
By admin • aquarium(diary) • 0
12月 13 2006
しょこしょこと解析してる。c_member, c_member_secureをcopyすればloginは可能。c_member_secureはメールアドレスやらパスワードが入ってるけど、cryptしてある。cryptを実行するファイルはBlowfishとかになってるけど、これがcrypt方式の名前なのか?可逆変換らしいので、簡単に元に戻せる。ENCRYPT_KEYを設定してblowfishを呼び出せばよい。
・Blowfish
やはり暗号化方式らしい。って、超有名なんぢゃん。シランカッタ。
http://e-words.jp/w/Blowfish.html
http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/_blowfish.html
By admin • computer(server) •
12月 13 2006
NP_Mobileってのはもうないんだね。他のを探しても見当たらず。Skinを変更してぐだぐだってのはあるらしいが、よくないなあ。自分で組むしかないのか?
ま、それは置いといて、calendarでもつけてみた。って、これは本題ではないぞ。これ、defaultだとMon/Tueって表示するけど、移動したら月/火だ。何処がおかしいのかわからず。
で、それらしいのを拾ったので入れてみた。ちょこちょこおかしいので要らない所は削った。今の携帯はEUCでも表示するしさ。
By admin • computer(server) •
12月 12 2006
近頃、こんなのが来る。
http://www.udmad.com/?bc=uhc48&mc=6B617A7540…以下略
mcの後ろ、MD5かSHA1かと思ったら、単なるASCII CODE。ばかばかなので、これでアクセスしてやった。
mc=62616B61406D7E6E2E636F6D
ボタンを押すと一気にwindowsのレジストリを弄る画面が表示され、登録終了。\99,300払えだと。うち、Linuxですけど。後、メールアドレスばかばかですけど。
まあ、一般人だとびびるわね。
By admin • computer(etc) •
12月 16 2006
本日のお買物
3pet:MP-1200(\5,480)、クビレヅタ(\2,210)。SHIMA:タツノオトシゴ(\1,500×2)。MP-1200は小さ目で1000L/Hを廻す程度のをと云うこと。SA-2011って推奨は750L/H以上なんだけど、RIO-800(768L/H)ではダメぽ。仕方なくRIO-1400(1,500L/H)で廻してるんだけど、こいつ、大きすぎ。で、1050L/Hあれば何とかいけるんじゃないかと。







クビレヅタはライブロック(\2,850/Kgで、600g分)+\500。この量なら安い?かも。繁殖したら海ブドウ丼だ。
アップにするとこんな感じ。
たっくんはツタがあるのにライブロックに掴まり中。
MP-1200の中身はこんな感じ。セット物しかなかったっす。
で、比べてみよ〜。左からRIO-800、MP-1200、RIO-1400。PHにMP/MJを使う人が多いのがわかった気がする。同じ出力ならMP/MJが圧倒的に小さいもんね。
By admin • aquarium(diary) • 4