12月 27 2006
FOMA USB接続ケーブル(\1,365)。今度のは充電機能付き。今までのはパソコンに付けたままだと、電池の消耗が酷かったので、これは良いかも。 今までのはな〜んも無しのストレートケーブル。 FOMA側の爪を開く部分が折れたのだ。突っ込めば普通にデータ通信できるんだけど、外すのが大変。腹立つので交換。
By admin • computer(etc) • 0
眠い、寒い。 やっぱ、なんか、ヨーキーぢゃないんだけどなあ。 今度は昔の篭の中。ちと小さいんぢゃない? 今度はバスケットの中。今日は色々移動するなあ。
By admin • yookie • 0
・海水壱号 水足2L、OT-30フィルタ掃除。水が溢れてるみたいなので、そろそろ交換か。SA-2011に付けてるMP-1200はかなり熱を発生するようだ。夜中でも冷却ファンが回りっぱなし。 ・海水弐号 水足300cc、OT-30フィルタ掃除、EcoSkimmer洗浄、排出ペットボトル洗浄。4つ目のケヤリ発見。色々付いてるライブロックだ。 EcoSkimmerのZストーンは歯ブラシでゴシゴシやってやれば、かなり復活する。が、結局はエアストーン方式の悲しさ、3日程度しか持たない。SA-2011を外部ポンプで駆動して装着したいなあ。 手前に居たので激写。結構人気者。 ・海水参号 水足300cc、EcoSkimmer洗浄、排出ペットボトル洗浄。壱号から移動したマガキ貝君の中身が無い。死んだらちょっとは残骸があるはずだけど、まったくの空。海ブドウの付いてたライブロックに蟹でも潜んでいるのか?? やばそうな奴。今度はきちんと撮れた。どうみてもヤバいよなあ。横の白いのは2つあったみたい。 で、他にも見つけた。ライブロックの下側。 イソギン君。そこは活着するとこぢゃないけど。
By admin • aquarium(diary) •
12月 27 2006
本日のお買物
FOMA USB接続ケーブル(\1,365)。今度のは充電機能付き。今までのはパソコンに付けたままだと、電池の消耗が酷かったので、これは良いかも。



今までのはな〜んも無しのストレートケーブル。
FOMA側の爪を開く部分が折れたのだ。突っ込めば普通にデータ通信できるんだけど、外すのが大変。腹立つので交換。
By admin • computer(etc) • 0