12月 20 2006
今日の水槽
・海水壱号
水足1.5L、ガラス前面の苔掃除。
・海水弐号
水足300cc、OT-30フィルタ洗浄。
・海水参号
ホワイトシュリンプを海ブドウの繁みに入れておいた。片方のたっくんは浮遊しているのを食べてた模様。生イサザは限界まで待とう。このまま冷凍物を食べてくれればらっき〜だし。たっくんの餌、ホワイトシュリンプ一片では多すぎ。残ったのは捨てようと思ったけど、食べるかもと壱号に入れたら、スズメダイ君達が一生懸命食べてた。暫く、たっくんの残り餌で我慢してもらおう。って、ドライより冷凍の方が旨いんぢゃないのか?
12月 20 2006
本日のお買物
ニチアク海水(\1,280×5+送料\1,500)。写真撮っても変わり映えしないけどさ。











日動 non-noise S200(\1,380)、内径12mmホース(\90×2)。non-noiseは、SA-2011に付けてるOX-30と交換。
内径12mmでぴったり。
non-noiseは逆流防止弁付き。側面のダイアルで流量調節が可能。
SA-2011側はパイプに入れ込む事で接続できた。MP-1200は小さいぞ。肝心のスキミングはいい感じ。流量1050Lあれば大丈夫らしい。
以前のRIO-1400と比べると一目瞭然。
エアポンプは横から綺麗に入れてみた。これでスキミング能力倍増?
※エアポンプの接続は自己責任です。
排出側のスポンジは大きくて見苦しいので取った。そのままだと空気の巻き込みと水音が凄いのでホースで延長。
・接続ホースのまとめ。
MP-1200→内径12mm
RIO-800→内径15mm
RIO-1400→内径18mm
IP POWER 9258T(\9,600)送料、代引手数料込。FireFoxから、ライトのON/OFFやってみたけど、上手く動いてるよん。おもしろ。これで鯖でコントロールプログラムを組めば、ライトの制御とPHの制御ができるわけだ。
By admin • aquarium(diary) • 0