10月 22 2006
エイリアン発見
海水メイン、ナメクジみたいなのを発見。多分、ウミウシだろう。ライブロックは何が出てくるかわからんらしいから。捕獲しようと思ったら、壁から落ちてどっか行った。今度、見つけたら隔離してやる。
10月 22 2006
海水メイン、ナメクジみたいなのを発見。多分、ウミウシだろう。ライブロックは何が出てくるかわからんらしいから。捕獲しようと思ったら、壁から落ちてどっか行った。今度、見つけたら隔離してやる。
By admin • aquarium(diary) • 0
10月 22 2006
奥さんが浅草橋に行くってので、送った後、秋葉原。水温計/電源制御の部品を追加調達。延長ケーブル(\100×4)、コネクタ(\90×4)、サーミスタ103AT(\350×2)、SSR(\300×3)。
By admin • computer(usb-io/an) •
10月 22 2006
ルミナス55×35×85(\2,980)、カラーボックス用引出し(\780×2)。実は、けい&めぐマンション。組み立てて、毛布を入れてみた。で、更に更に、実は水槽拡張。。。けけけっ。
早速、入ってみる。
こちらもチェック。
10月 22 2006
kernel 2.4.33.3へ。usb/ioも制御する予定なので、パッチを充ててcompile。今のとこ、旨く行ってる。
By admin • computer(linux) • 0
10月 21 2006
キャメルシュリンプ(\380×2)、沖縄産コバルト5匹(\980)。キャメルシュリンプはメイン水槽に入れるの。ライブロックの長めの藻を食べてもらおうと思って。コバルトはサブに入れます。なんにも入ってないように見えるので、ゴーストタウンと云われた。蝦やらヤドカリやら入ってるのに表に出てこないからねぃ。
By admin • aquarium(diary) •
10月 21 2006
西公園、11:30〜12:30、あたり1回だけ。先行の人も釣れないって云うので千鳥町へ移動。ここでも釣れないって。16:00頃、40弱のを隣の人が1つ。私はアイナメ・ギンポだけ。ギンポをのら猫にやろうとしたら、そのまま持っていかれて、仕掛けがぶちっ。高いウキなのにさあ。水中ウキが無くなった。写真は西公園。たまにはねって事で。
By admin • fishing(diary) •
10月 21 2006
海水メインのOT-30のフィルター。汚れが酷い。1週間位で交換しないと循環させてる水が溢れる模様。海水のフィルターは1ランク上ってこんな事なのかなあ。まあ、OT-30が物理濾過してくれるんなら、EX-75の負担が減るからいいか。
By admin • aquarium(diary) •
10月 22 2006
ちゃんぽん
夕食のちゃんぽん。これはちゃんぽんぢゃない、許さん>glico。

が、ちゃんぽんとしてみると腹立つけど塩ラーメンとしてならまあまあの味って事で。
By admin • foods •