10月 14 2006
ガソリン
\139だあ。もっともっと下がれ。
10月 14 2006
Linuxから、FOMA端末を使ってdial upするのさ。
acm-FOMA.src.20060915.tar.gzを持ってきて、
/usr/src/linux/drivers/usb へ解凍したsourceをcopy
/usr/src/linux/drivers/usb/Makefileのacm.oの下へacm-FOMA.oを追加。
make modules
make modules_install
後、murasakiの設定。
が、pppの接続先がわからず。
*99***3#?
*8701?
どちらも継らず。
By admin • computer(linux) •
10月 14 2006
そろそろ泡があ、と思ったら、前回交換から3週間。やはり、そゆこと?乾かしたら何回か再生できるとの事なので、9/24に交換した奴に戻す。うーん、新品には程遠いけど、まだましか。暫く様子を観てみよう。忘れてたけど、ここもマメスキマーの問題だね。てか、ウッドストーン方式の欠点か。
By admin • aquarium(diary) •
10月 14 2006
海水サブ水槽
底面フィルター入れて、底砂を追加。スキマーも洗った。


底面フィルターは、ホースでOT-30直結。頭を横にして観てね。エアリフトにすると塩ダレするからね。位置がずれててちと斜め。でも、これだと物理濾過が効かないんだよなあ。まあ、いつでも分離して、エアリフトに切替えられますって。
で、だ、この水槽は蝦を飼うことにした。サラサエビってのが居るらしい。
By admin • aquarium(diary) •