11月 6 2006
しいの実
草餅にしいの実が入ってるのを食べた。紅葉狩に行ったときに、もみじラインの売店で買った奴。奥さんはくるみとか云ってたけど、しいの実(スダジイ)だと思う。調べてみると、北海道にしいの実ってないんだね。食べたことなかったらしい。
11月 6 2006
てなわけで、ヨウ素殺菌プロテインスキマーを投入。エアポンプはADD-Xから、参号と一緒にすることにした。どちらも同じスキマーだからね。あ、エアポンプとスキマーのメーカも同じだ。
1日くらいでは濁りが取れない。
参号と比べるとよくわかる。
で、Θ-6000は単独で壱号へ投入。
箱を開けると、色々ついてる。プラスチックのはエアトラップとか云うらしい。要は、逆流防止弁みたいなもの。フィルタは予備。なわけで、付属品は使わず。
エアの調整は、下の螺でやるらしい。コインで回す。
設置してみた。が、こいつ五月蝿い。流量は大丈夫みたいだが、歌い文句の静かってのは疑問。上に高い設計なので、設置場所が困るときもあるらしいし。今のところのお薦めはADD-Xだな。
ついでに、海水壱号はOT-30をお掃除。
Θ-6000が五月蝿いのは、片方の口が開いているからみたい。結局、ADD-Xを壱号単独に戻して、Θ-6000は弐号・参号を受け持ってもらうことにした。
By admin • aquarium(diary) • 0
11月 6 2006
tetra filer
・euro EX-75
流量10%アップ。SPEC観たら、EX-90と同じ流量/消費電力だから、HEADだけEX-90用をつけたんか?吸排水パイプはEX-120みたく半円の。これは掃除がし易いかもね。
・euro EX-120
色が違うだけやん。
・AX-45
新しいの出てる。フィルタ構造はAX-30と同じで、ポンプ部分をAT-50と同じのにしたと観る。ストレーナにスポンジつけて、多少、濾過能力をアップしたか。でもさあ、これなら、EX-60が良くないか?値段は\3,000程違うけど。
By admin • aquarium(diary) • 0