11月 22 2006
今日の水槽
・海水参号
ドリーが一匹見当たらず。ライブロックはそんなに入れてないのでわかりそうなもんだが。LTにもうやられた?もう1つは定位置で苦しそう。白点病対策で水温を上げたいけど、温度固定ヒータなのでダメ。温度調整できるやつはポンプと一緒に注文してあるけど、届くのは夕方以降だと思うし。海水も夕方くらいだろうし。困った。
・白点病治療
調べたが、ヨウ素殺菌では駆除できないとか、UVでもダメだとか、海水の場合、高温治療ではダメだとか。逆にUV殺菌灯で治ったとか、水槽にそのままメチレンブルー入れたとか、色々あり過ぎ。どれにしろ、隔離と水換だけは必須なようで、帰ったらやるしかないけど、夜まで持ってくれるかどうか。
色々検討した結果の治療方法。隔離水槽を作成し、参号の魚全てを移動。隔離水槽はTS-2000スキマーによる強力なスキミング及びエアレーションを行い、毎日水換を行う。残った参号水槽は、水換と同時にヨウ素殺菌プロテインスキマーのヨウ素とウッドストーンを交換。そのまま動作させておく。隔離水槽は2週間以上様子をみる。治まったら参号のリセットを行い、お魚を戻す。
・ドリー堕つ
帰ってきたけどどちらも見えない。LTにやられたか。。。ショック。どちらにしろ、水換はしなきゃ。
・ヨウ素殺菌プロテインスキマー
海水参号の。清掃&ウッドストーンローテーション。
11月 22 2006
本日のお買物
ニチアクしまてん500 20L×5=100L(\7,900)






tera EXウールマット(\354×2=\708)、tetra EX活性炭/生分解濾材(\611)、kotobukiセーフティパワーセット(\2,900)、kamihata RIO-800(\3,098)、アクア工房 ヨウ素交換濾材(\1,499)、アクア工房 ウッドストーン(\332×4=\1,328)。ヒータは参号に入れた。これで弐号と参号は全く同一仕様。まあ、いっか。
RIO-800は、色々コネクタが付いてたので内径15mmのホースでばっちり。
海水弐号の水換。10Lをバケツへ。
ポンプとヒータ(160W)で水を温める。ヒータのランプが消えたら26℃なので、水槽へ入れるのだ。
ん?幾ら待っても消えないゾ。カタログによると160Wだと10Lを1℃温めるのに4.4分。しまてんの海水温を20℃としてだな、26℃まで上げると仮定すると26.4分もかかるぢゃないか。160Wぢゃ追い付かんて。
で、こうやって水槽に水を入れる。RIO-800は小型ながら揚程1.3Mあるので大丈夫。と思ったら、椅子に載せないとちょろちょろ。ま、いっか。以前はしゅぽしゅぽポンプで入れてたので、水槽より上にバケツを上げなきゃいけなかった。手で持ってると大変だったのだ。90-OFを見据え、RIO-800で水換やれるように購入したんだもんね。
で、今度は参号の水換。ヒータを入れる前の海水温を計ってみた。17℃。がーーー。これぢゃ、40分((26−17)×4.4)位かかるんぢゃん!ショック。。。20Lの水換やるつもりなら、300Wとか500Wを購入しなきゃだわ。
水換後、念のため水温設定。弐号・参号とも26.7℃です。壱号はメタハラとクーリングファンの為、26.0〜26.5を上下するん。ほんとはダメなんだけどね。まあ、来年はクーラーだ。
By admin • aquarium(diary) • 0