11月 29 2006
本日のお買物
かねだい久喜。水槽イルミネーション(\417)。激安だったので。在庫整理なんだと。kotobukiのサイトによると、ネオンデコ No.2 ピラミッド \2,200(税別)らしい。
tetra アンモニア検査薬(\1,974)、水バケツ(\228×2)、水道シールテープ(\128)。シールテープはTS-2000とRIO-1400を直結するため。そうすると45cmの横に付く。検査薬はかねだい久喜に在庫が無かったので、かねだい桶川まで。値段が違うぢゃん。久喜は\1,449だったのに。店舗が違えば値段が違うのか?後、桶川にはeuro EX-75が\6,000弱で売ってた。買ってくればよかったかな。
11月 29 2006
今日の水槽
・海水壱号





1Lの水足し、OT-30フィルタ掃除。
・海水弐号
500ccの水足し、OT-30フィルタ交換。チャンバーの水が溢れてたので、中を観たら凄い事になっていたので交換。
・海水参号
500cc水足し、1Lの海水足し。昨日のフレームエンジェルに続き、トゲチョウまで。硝酸塩やらPHは大丈夫っぽいので、後は、まさかアンモニアかと思い試薬を購入。試薬は3つに分かれてる。付属の試験管に5ccの海水を入れ、1薬を14滴、2・3薬を7滴入れて20分程度おくらしい。
で、こんな感じ。色的には0〜0.25mgだよなあ。大丈夫だよなあ。
念のため、壱号もやってみた。変わんないよなあ。
アンモニアが検出されたら水換やろうと思ってたけど、大丈夫みたいだし。どうにもわからんので、TS-2000で緊急スキム。暫くやってみる。接続は前回に続き内径19mmのホースだが、かなり短くしてみた。シールテープで旨く繋げれば、横幅26cmくらいになるので、水槽の横に設置できるのだが。
で、何とかやってみた。ぎりぎり入った。こっちの方がいくらかスマート。でも、でかい。
・淡水
水換3L。
By admin • aquarium(diary) • 9