11月 27 2006
CwAquaTech EcoSkimmer(\4,500×2)、セラミックストーン(\1,200×2)と手数料(\315)。ヨウ素殺菌が効かない?なら無くてもいいやって話。やっぱUV殺菌灯かもなあ。 弐号に付けてみた。横から付けると蓋が閉まるようだ。これはぐっど。 セラミックストーンとは思えない泡立ち。まあ、これが売りなんだけどね。スキミング能力はどうだろう?エア流量調節器具が付いてないので、ヨウ素殺菌プロテインスキマーのを流用。4.5L/minの流量が必要らしいが、今のところはΘ-6000の片側分岐でいけてる。
By admin • aquarium(diary) • 0
・壱号 OT-30フィルタ/EX-90の掃除。5Lの水換。 ・弐号/参号 水足しのみ。弐号のソメワケが見えず探索。ライブロックの陰に隠れてました。調子悪いのかな?トゲチョウはいつもここ。なんだろ? ・淡水 苔取り&水換4L。消毒薬っぽい臭いがするので、暫く連続水換する事に。4Lで約2℃水温が下がった。水量少ないなあ。
By admin • aquarium(diary) •
登ってみた。 座ってみた。 降りてみた。 micky&minnieでお揃いなんだよね。 枕有りなので寝てみた。 通路だけど伏せてみた。
By admin • yookie • 0
11月 27 2006
本日のお買物
CwAquaTech EcoSkimmer(\4,500×2)、セラミックストーン(\1,200×2)と手数料(\315)。ヨウ素殺菌が効かない?なら無くてもいいやって話。やっぱUV殺菌灯かもなあ。



弐号に付けてみた。横から付けると蓋が閉まるようだ。これはぐっど。
セラミックストーンとは思えない泡立ち。まあ、これが売りなんだけどね。スキミング能力はどうだろう?エア流量調節器具が付いてないので、ヨウ素殺菌プロテインスキマーのを流用。4.5L/minの流量が必要らしいが、今のところはΘ-6000の片側分岐でいけてる。
By admin • aquarium(diary) • 0