11月 9 2006
Daily Archives: 2006年11月9日
11月 9 2006
メール送信
いきなりメール送信ができなくなった。SSHや、POP3は大丈夫。SMTPだけダメ。routerの設定を見直しても変な所は無い。どっかでフィルタリングがかかっているとしか思えない。するとbiglobeが馬鹿やってるらしい。勝手にやるなよ。ばか。OP25B(outbound port 25 block)と云うらしい。
port 587だと大丈夫とか、アホか。SPAM出す奴が587に対応してたら意味ないぢゃん。ぐあ、どうしよう。
取り敢えず、外に借りてるサーバで587対応のを立ち上げて回避。ほんとに腹たつなあ。
By admin • computer(linux) •
11月 9 2006
今日の水槽
・海水弐号
昨日、デバスズメが1つ落ちました。
ガラス面が曇ってるので、何かな〜とお掃除してみたら、うっすらと茶苔。もう?茶苔が無くなったら、水が綺麗に見える。濁りは落ち着いたみたい。
AT-20のフィルタ。水の臭いが変なので、正規の活性炭入りのを入れてみた。今までのは、上部フィルター用ウールマットを切ったのを捲いてただけ。でも、EX-75にも活性炭入ってるはずなんだが?
臭いが気になったのでフィルタ洗浄。ついでに水換10Lくらい。わずか4日でフィルタはぬるぬる。やっぱライブロックのキュアリングは必要か?
・海水壱号
OT-30のフィルタ洗浄、近頃、毎日。外掛はお手軽に掃除できるからいいよね。結構、糞みたいなのが付いてるから水質管理にもいいかも。
こちらもガラスをお掃除。緑苔は大変。なかなか取れない。
緑藻の上にエビの脱殻発見。ちょっとづつ食べてるのかな?
コバルト捜索隊。4匹居るはずなのに、2つしかみない。昨日の時点では、参号から移動したばかりなので、隠れているのかなと思ったが、今日になっても出てこない。フィルターを止めて捜索したら、ライブロックの陰でお☆様。あ〜、水合わせ無しでいきなり入れたからかなあ。参号と壱号では微妙にPHが違うから。。。
・海水参号
OT-30だけだから、完全に濾過能力不足。AX-30なら予備があるけどやっぱりEX-75だよなあ。でも、まったく同じ構成ってのも面白くない。色々、試したいぢゃん。
やどかり君。落ちました。昨日の水槽換装の影響みたい。
・プロテインスキマー
ヨウ素殺菌の方は、水位を調整すればかなり水槽の中に押し込めるので、ガラス蓋を付けられる。マメスキマーはガラスに掛けてるのでどうにもならない。スキマー能力は断然マメスキマーの勝ちなんだけどね。
By admin • aquarium(diary) • 0
11月 9 2006
本日のお買物
かねだい桶川店、tetra EX-75(\6,980)、バイオパックJr(\412)。EX-75は安い。euro EX-75がまだあったけど、\8,925。この値段だったら、EX-90(\8,500)が買える。

ふう、何とか海水参号にくっつけた。結局、弐号・参号は似たようなシステム。ただ、参号のヒータは55Wでは不足みたい。
By admin • aquarium(diary) •