11月 11 2006
けい&めぐの主張
おしめは嫌だ。なんとかしてちょ。
#だってマーキングするでしょうが。
もっと良いもの食べさせてよ。
#ママが人間の食べ物食べさせてるので、贅沢になってるんだよなあ。
11月 11 2006
アクアステージ21。海水魚の本(\1,260)、ドリー(ナンヨウハギ)(\1,980×2)、ヒメシャコ(\1,980)、キャメルシュリンプ(\380×2)。ヒメシャコは奥さんの趣味。次回はタツノオトシゴだってさ。大変だあ。
ドリーは海水参号へ。
ヒメシャコ・キャメルシュリンプは海水壱号。
By admin • aquarium(diary) •
11月 11 2006
・水換
海水壱号10L→海水弐号。弐号のは捨てる。マメスキマー洗浄&ウッドストーン・ローテーション。ローテーションすれば結構もつね。
・海水壱号
やっぱ、キャメルシュリンプは緑藻みたいなのを食べてる?みたい。
こちらはもう1匹の方。2匹では処理し切れないみたいなので、後2匹追加するかな。
・海水弐号
ライブロックに小さなケヤリ?みたいなのが。真中のちっちゃい奴。
・海水参号
OT-30フィルタ交換
・淡水壱号
緑の海苔みたいなのがいっぱい。
スポイトで採ってみた。
結構、綺麗になるし。
By admin • aquarium(diary) • 0
11月 11 2006
tetra EX-75/90って、50Hz/60Hzで流量が約1.2倍(しかも、低電力)違う。これは周波数の違いによるモータの回転数だろう。周波数変換器で60Hz変換してやれば、流量アップ?でも、安いコンバータが無いのよね。DIYみてると、電圧上げて120V駆動とかやってる人は居た。これはトランスがあれば簡単だけどさ。
へー、オーディオ用のがあるんだね。でも、これでも高いなあ。\20,000くらいで出力50Wがあれば、EX-75×2/EX-90を駆動できる計算なので、1.2倍の流量アップなら納得できる?か?できれば、\10,000以内が理想って、安ければ安いほどよろし。
ちと安いのをみっけ
EHEIMのポンプも同じだね。当り前か。
でも、色々やらないでも60Hz地域なら関係ないんだけどね。オーディオなら安定電圧&60Hz出力は意味あるらしいけど。しかし、こんな値段なら、もっと他の方法(OFとか、EX-75を増やすとか)ができるぢゃんか。
電気詳しい人なら、数千円くらいで自作できそうなもんだが。
By admin • aquarium(diary) •
11月 10 2006
tetra OT-30(\1,520)、活性炭(\280)。OT-30は海水弐号のAT-20と交換。流量が1.5倍くらいあるからね。活性炭も弐号へ。OT-30のチャンバーへ入れ込んだ。後、プロテインスキマーをオーバースキミング気味に設定。これでどうだ。
By admin • aquarium(diary) •
11月 10 2006
・海水弐号
マガキ貝って、砂に餌がなければ、ライブロックくらい登るんだね。
臭い。色々調べてみると、やはり、ライブロックが崩壊に向かっているらしい。白い膜は屍骸らしいし。対策として、お魚さん・マガキ貝君は、参号に避難。水換を繁雑にし、活性炭を投入する。メイン水槽の水を入れてみる。と云うことにする。
・海水壱号
OT-30のフィルタ。一日でこれ。
洗うと綺麗。
・海水参号
落ちたと思ったやどかり君。しっかり生きてました。発見したのは脱皮した奴だったらしい。宿を物色してましたが、結局やめた模様。
By admin • aquarium(diary) •
11月 9 2006
かねだい桶川店、tetra EX-75(\6,980)、バイオパックJr(\412)。EX-75は安い。euro EX-75がまだあったけど、\8,925。この値段だったら、EX-90(\8,500)が買える。
ふう、何とか海水参号にくっつけた。結局、弐号・参号は似たようなシステム。ただ、参号のヒータは55Wでは不足みたい。
By admin • aquarium(diary) •
11月 12 2006
今日のけい&めぐ
10:00、また寝坊してます。けいっちは潜り込んで寒いの?





めぐは服着たままなので大丈夫?
昨日に引続き、寝室を追い出され、
なんですかぁ?お掃除で、毛布取られたらしい。
ご飯も食べて一息。
「ねぇねぇ、お外行きたいよね」
「そだね、でも、風が強いから連れてってくんないよ」
By admin • yookie • 0