10月 25 2006
珊瑚飼育メモ
今更ながらかもしれないけど。
・オオイボヤギ
光→×、流→やや◎、餌→○
・チヂミトサカ
光→◎、流→やや◎、餌→×
・オオバナ(ヒユ)
光→やや○、流→○、餌→○
ヤッコやチョウチョウウオが食べちゃうらしい。
・ヒメシャコ
光→◎、流→△、餌→×
岩の近くに置いておくと固着する。
10月 25 2006
今更ながらかもしれないけど。
・オオイボヤギ
光→×、流→やや◎、餌→○
・チヂミトサカ
光→◎、流→やや◎、餌→×
・オオバナ(ヒユ)
光→やや○、流→○、餌→○
ヤッコやチョウチョウウオが食べちゃうらしい。
・ヒメシャコ
光→◎、流→△、餌→×
岩の近くに置いておくと固着する。
By admin • aquarium(diary) •
10月 25 2006
上から、海水メイン・淡水メイン・RO水。海水メインは10/19に計ったのと変わらず。硝酸塩が殆んど検出されないのは、スキマーが効いているから?淡水メインは多少、硝酸塩を検出した(10mg/L?)が影響無しでしょう。PHは酸性なのかな?RO水も酸性?KHは3つとも同じくらい。
By admin • aquarium(diary) • 0
10月 24 2006
たっぱー(\105)だけ。だいそー。
これが接続イメージ。USB-Anを入れて、サーモBOXとなるのだ。USB-An 1つで、10bit AD変換4CHだから、4つの水槽の水温を計測できる。USB-Anを増やせば、理論上、USB機器の接続限界まで増やせるはずなんだけどね。
これで温度を計って、USB-IOにSSRくっつけて、ヒータ/ファン/照明まで制御するのだ。
By admin • computer(usb-io/an) •
10月 24 2006
かなり弱っているみたい。セルの回りが悪かったし、XAV-7Wの時計もリセットされてる。交換時期か。まあ、来月車検だし、交換しておくか。
By admin • peugeot(diary) • 0
10月 24 2006
エイリアン発見。今度は海水サブ水槽。なんだろう?
メインのOT-30。昨日、洗浄したのに、もう溢れてた。なんだかなあ。
足し水。水槽4つで1日2Lは必要。イトーヨーカドーから持ってくるのも大変。
By admin • aquarium(diary) • 0
10月 23 2006
海水メインのOT-30、たった2日でこれ。新品だったのよ、酷過ぎ。海水だと浮遊物が多いって話だけど、こんな凄いのか?
By admin • aquarium(diary) •
10月 23 2006
ぐあ〜、大惨事。AX-30の上蓋をロックするバックル部分の根元が折れた。てきと〜に開けたら、ぶちっ。もっと大事に扱わないとね。。。予備を買ってるからどうにもならない時は交換するけど、瞬間接着剤を買ってきて修理してみよう。しかしなあ、ここやられちゃうと使い物にならん。ケースだけパーツで注文できるんだろうか?
水換えは淡水メイン2/3、サブ1/2、海水サブ1/3。海水メインはマメスキマー/OT-30/前面ガラスのお掃除。AX-30はカーボン/ウールフィルターを交換。水換は10日に1回程度で大丈夫な気がする。
By admin • aquarium(diary) • 2
10月 23 2006
lucifer, michael, raphaelをup。何事もなくreboot。lucifer、Xがあがらん。おっと、NVIDIAのre-installが必要だった。で、桶。x31もやっちまおう。
qemuでIEがSSL通信できなくなってる。なんなんだ?
ふう、qemu/kqemuとも、re-compileしたら大丈夫になった。そんなもんなのか。
By admin • computer(linux) •
10月 25 2006
本日のお買物
クリアコンテナ(\627)、ワンタッチベルト(\399)、収縮チューブ(\108)、ロックタイ(\78)、木工ドリル6・8・10mm(\798)、絶縁テープ(\48)。ワンタッチベルトはAX-30を絞めてみようかと。ドリルや収縮チューブは工作用。

By admin • computer(usb-io/an) •