10月 1 2006
ガソリン
141円まで下がってた。あとちょっとなんだけどなあ。でも、110円代が懐かしい。
10月 1 2006
installは、Linux/FlashMediaServer2.tar.gzを展開してinstallFMSを起動する。色々聞かれるがdefaultで構わない。defaultのinstall先は、/opt/macromedia/fms。
document rootは、/opt/macromedia/fms/applications。これは、/opt/macromedia/fms/conf/fms.iniのVHOST.APPSDIRで変更可能。flvをアップする所に変更してもかまわないが、symbolic linkを張った方が手っ取り早い。
Licenseは、/opt/macromedia/fms/conf/Server.xmlの<LicenseInfo></LicenseInfo>に書く。
サーバの起動・停止は、/opt/macromedia/fms/server start|stopで行う。portは1935らしいので、DMZがあるなら注意。
flvは、/opt/macromedia/fms/applications/(アプリケーション名)/streams/(インスタンス名)/ に置く。FMS2のaccess権が必要らしいので、permissionは666にしておく。rtmpの指定は、rtmp://(鯖)/(アプリケーション名)/(インスタンス名)/(flv名)となる。
By admin • computer(server) •
10月 1 2006
小量の場合。ホームセンターに売ってる水を冷やす奴。1.8Lなので、海水塩はおたま2杯。水質調整剤を入れて水を入れる。
蓋をして溶けるまで振る。このまま水槽に注げばおけ。
By admin • aquarium(diary) • 0
10月 1 2006
大体10Lを目安に作成。バケツには15Lまでの目盛が付いてる。海水塩は、1Lの水あたりおたま大盛りくらい。誤差があるので、+1杯で調整。水質調整剤は、テトラ・パーフェクトウォーターを10Lにつき2cc。溶かす時はさい箸で掻き回す。
比重を計ってみると、1.026。濃いなあ。
水を足して調整。水差しは園芸用の目盛付き1Lサイズ。
できた海水は、こうやって流し込む。
By admin • aquarium(diary) • 0
10月 1 2006
海水11Lくらい?海水サブへ4L移送。淡水メイン1/3、サブ1/4。イトーヨーカドーのタダRO水を使いたいなあ。でも、ちと遠い。
相変わらず苔こけコケ。どうしてくれよう。
苔退治はいいんだけど、うんちも凄い。苔と同じくらいでてるんじゃないのかって感じ。
これは何事もなし。
1週間経つのに苔が生えない。メインの水を持ってきたからかな?今回は水道水を入れたのでやばいかも。
By admin • aquarium(diary) • 0
10月 1 2006
今日のめぐち。
仕事の邪魔をしているわけではありません。

めぐちはジャンプ力が凄くて、ちょっとしたところなら飛び乗れます。机の上にいきなりは無理ですが、椅子を伝って机の上にのれるのです。
By admin • yookie • 0