6月 6 2008
ふとした事からMIDIをサワル。今じゃソフトウェア・シンセで音源なんざいらんし、Linuxでも大丈夫。plamo contribから、TiMidityをインスコしておく。演奏するだけなら、 timidity filename だけ。以前、MIDIに凝ってた頃のファイル(1990年〜)を引っ張り出して色々、再生してみた。凄いね。 鍵盤を表示して雰囲気を出すなら、 timidity -iA -B2,8 -q0/0 & aseqview & aconnect 129:0 128:0 export ALSA_OUTPUT_PORTS=129:0 pmidi hoge.mid pmidiは、MIDファイルしか再生できないみたい。timidityからなら、rcpファイルも桶。 で、本題。 MIDIファイルをWAVEファイル化する。 timidity –module=2 filename -Ow –module=2はSC88音源。演奏するファイルの音源に合わせた方が再現性がよろしい(はず)。他はman timidityすればよろし。
By admin • computer(etc) • 0
シャワーを浴びて、ちょっと寒いらしく、布団に潜り込んでおりました。
By admin • yookie • 0
メインで使ってるNOTE-PCのLinuxが上がらなくなった。HDDが逝ったか?でも、これって新品なんだけどなあ。 まあ、まずはMBRの復旧って事でknoppixを立ち上げ、chroot /media/sda1 /sbin/lilo でMBRの書き直し。無事、上がってきましたよ。データは大丈夫だったみたいなので、取り敢えずバックアップをすぐ取ったです。
By admin • computer(linux) • 0
夜中02:30から西新井のハナマサまで。わんちゃんのお肉買い出しついでに、ごはんのオカズをゲット。このサイズで\390なら安いよね。刺身・煮付けで頂きました。
By admin • foods • 0
6月 6 2008
MIDI
ふとした事からMIDIをサワル。今じゃソフトウェア・シンセで音源なんざいらんし、Linuxでも大丈夫。plamo contribから、TiMidityをインスコしておく。演奏するだけなら、
timidity filename
だけ。以前、MIDIに凝ってた頃のファイル(1990年〜)を引っ張り出して色々、再生してみた。凄いね。
鍵盤を表示して雰囲気を出すなら、
timidity -iA -B2,8 -q0/0 &
aseqview &
aconnect 129:0 128:0
export ALSA_OUTPUT_PORTS=129:0
pmidi hoge.mid
pmidiは、MIDファイルしか再生できないみたい。timidityからなら、rcpファイルも桶。
で、本題。
MIDIファイルをWAVEファイル化する。
timidity –module=2 filename -Ow
–module=2はSC88音源。演奏するファイルの音源に合わせた方が再現性がよろしい(はず)。他はman timidityすればよろし。
By admin • computer(etc) • 0