6月 21 2008
本日の収穫
USB Audio(USB-SAV51)。使ってないって事なので、貰った。実売\2,000ちょっと位。小さいですよ。USBケーブルが短いですよ。
Linuxではあっさり認識。aplay, audacity, ardour, gmplayerは44.1KHz/48KHzとも桶。timidityで接続しようとぐぐったけど、情報無し。内蔵audioを殺して、default deviceになれば、何もしなくて鳴るんだろうか。。
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: Intel [HDA Intel], デバイス 0: ALC662 Analog [ALC662 Analog]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: Intel [HDA Intel], デバイス 1: ALC662 Digital [ALC662 Digital]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 1: default [C-Media USB Headphone Set ], デバイス 0: USB Audio [USB Audio]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
で、1つ問題発生。xfce4-mixerでvolume controlができない。micだけが表示される状態。どゆこと??
kmixやら、alsamixerは大丈夫。まあ、alsamixerでcontrolするか。
volumeがちと不便だけど、ardourを実用化するって事を考えると合格かな。無音状態で、volume MAXでもノイズが入らないし(digitalだから当り前)、お薦めです。最終的に、USB延長ケーブルで机の上まで伸ばし、ヘッドフォンを付けました。
6月 21 2008
DT-H30/U2
凄いよ、これ。
セットアップで死ぬし、動作したと思ったら3分でfreezeするし。
売り物じゃないよ、これ。
こんなんじゃ、ドライバアップデートしないとだめかなと思って、アクセスしたら、06-19にβ3で06-20にβ4だって。freewareかよ。
以上、速報でした。
By admin • computer(windows) • 0