6月 30 2008
USB-SAV51
plamo 4.22, kernel 2.6.24.5で常用してるのだが、こいつを引っこ抜くとusb core辺りまでunloadされるらしくkeyboardやらmouseが効かなくなる。なんでかなあ。DM-SXはそんなことなかったと思うけど。
6月 30 2008
plamo 4.22, kernel 2.6.24.5で常用してるのだが、こいつを引っこ抜くとusb core辺りまでunloadされるらしくkeyboardやらmouseが効かなくなる。なんでかなあ。DM-SXはそんなことなかったと思うけど。
By admin • computer(linux) •
6月 30 2008
qjackctlで色々繋げてみた。まずはZynAddSubFX。SoundFontを入れ込んでないので色々な音色がでない。まあ、使いかたがよくわからんって事。
hydrogen, timidityはこうやって繋げられる。ドラムだけhydragenで、他はtimidityって事もできる。しかし、jack経由だとtimidityはかなり不安定。テンポがずれたりする。
最後は、FluidSynth。timidityよりも反応が良いらしく。SoundFontを持ってくればかなり逝けるとのこと。普通にインスコできるが、Front GUIのQsynthがQT 4.1以上なので、command lineだけでやるしかない。SoundFontはFluidR3 GM.SF2って奴。これはGM系なので、SC系の再生はtimitiyが上かなあ。
kazu@lucifer:~$ fluidsynth -a jack -j -m alsa_seq -s -r 48000 ~/soundfont/FluidR3\ GM.SF2
FluidSynth version 1.0.8
Copyright (C) 2000-2006 Peter Hanappe and others.
Distributed under the LGPL license.
SoundFont(R) is a registered trademark of E-mu Systems, Inc.
By admin • computer(linux) •
6月 30 2008
MIDI KeyBoard
MIDI KeyBoard(A-33)をSC-8850経由で繋げてみた。


qjackctlを起動して色々接続してみる。SC-8850 MIDI 1からSC-8850/Fluid Synth/TiMidityへconnectすると音がでる。やはり、TiMidityは音の遅れが気になる。Fluid Synthはそこそこ反応は良いが、SC-8850には敵わない。当り前か。rt-kernelならもちっと速くなるんだろうなあ。
By admin • computer(linux) •