6月 27 2008
audacious
playerらしい。よくわからんけど、結構、使われてるらしい。私はgimageview+mplayerが便利だと思うのだけど。gimageviewは、xfce上だと、rosegardenやらardourにdrag, dropできる。
・必要なもの
ibmcs-0.7.1.tgz
libmowgli-0.6.1.tar.gz
audacious-1.5.1.tbz2
audacious-plugins-1.5.1.tbz2
・コンパイル
libmcs, libmowgli, audaciousまでは、普通にインスコできる。audacious-pluginsがerrorを起こす。
grab.c: In function `get_offending_modifiers’:
grab.c:63: error: `XK_Num_Lock’ が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
grab.c:63: error: (未宣言の各変数については、それが最初に現われたそれぞれの関数
grab.c:63: error: に対して一度だけ報告されます。)
grab.c:64: error: `XK_Scroll_Lock’ が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
Failed to compile grab.c!
#include
#define XK_Num_Lock 0xff7f
#define XK_Scroll_Lock 0xff14
・起動
audacious &
普通に日本語化されている。MIDIも大丈夫だとか情報があったけど、pluginに見つからず。wav/mp3は再生した。
equalizer内蔵だけど、使わないっす。
6月 27 2008
ZynAddSubFX
ソフトシンセらしい。良く使われてるらしい。どうやって使うのかはよくわからず。

・必要なもの
fftw-3.1.2.tar.gz
fltk-1.1.9-source.tar.bz2
mxml-2.5.tar.gz
ZynAddSubFX-2.2.1.tar.bz2
・コンパイル
普通にインスコ。ZynAddSubFXは、make installできないので、/usr/local/bin にでもcopyしてやる。
・起動
zynaddsubfx &
By admin • computer(linux) • 0