10月 6 2006
珊瑚
入れてみた。けけけっ、からふる。もっと頑張って入れようっと。
入れてわかった。NZ KS-CX BB450とかの話しぢゃないわ。NeoBeam ブルーを2つだ。メタハラ増設。。。
メタハラって点光源だから、複数入れないと影ができるんさ。他のsiteみても複数入れてるもん。
10月 6 2006
入れてみた。けけけっ、からふる。もっと頑張って入れようっと。
入れてわかった。NZ KS-CX BB450とかの話しぢゃないわ。NeoBeam ブルーを2つだ。メタハラ増設。。。
メタハラって点光源だから、複数入れないと影ができるんさ。他のsiteみても複数入れてるもん。
By admin • aquarium(diary) • 0
10月 6 2006
珊瑚(\3,980×2)、シッタカ貝(\200×2)、添加剤(\980)、珊瑚の餌(\980)。珊瑚は、NR-180を使って水合わせ中。
珊瑚の餌は、水に溶かすだけで大丈夫らしい。スポイトでやるとか、スキマーを止めるとか要らないってさ。
帰り掛けにイトーヨーカドーから持ってきたRO水。1個3.8Lなので、4個は欲しいところ。
By admin • aquarium(diary) • 0
10月 6 2006
ゆうパックで届いたのがこれ。エアポンプΘ-6000(\3,979)、エアポンプADD-X202 18MS(\3,979)、EXパワーフィルター用パイプ/モータークリーナー(\444)、EXパワーフィルター用ホースクリーナー(\633)、ヒータ(\1,722)
ADD-X202、これは良い。凄いパワー、流石、水面下4Mにエアを送り込めるだけある。また、パワーもあるけど凄く静か。でも、数日経ったらへろへろになるかもなので、様子見。
付属品が全然ないぢゃんと思ったら、蓋の中に入っているらしい。
2口と1つのを組み合わせることにより、エア吹き出し口を2個、1個にできる。考えてあるなあ。
1口で使用。
By admin • aquarium(diary) •
10月 6 2006
エアホース(\248)、ジョイント(\40)、二股分岐(\160)、スポイト5cc(\150)。分岐は水合わせに使うのだ。
By admin • aquarium(diary) • 0
10月 6 2006
やはり遅いぢゃん。宅配便なら、この時間(09:10)では、久喜営業所に着いて、配達に出てた。宣伝してるの嘘ばっか。
11:25 この時間でも追跡サービスが更新されてない。ぜんぜん遅いぢゃんか。いつになったら配達するねん。
14:15 まだ来ない。
14:30 やっと、久喜に到着したらしい。やはり、遅いぢゃん。追跡サービスに反映されるのも遅いし。で、何時に配達するねん。配達完了メール通知サービスを入れてみた。さあ、どのくらい遅れるのかな。
10月5日 17:58 引受 摂津
10月5日 19:45 通過 新大阪
10月6日 12:58 到着 久喜
14:52 配達されました。メールは来ない。
16:30 やっとメールが来ました。ぶーぶー。
10月 6 2006
安定器との電源接続コネクター部分がよわよわ。ちょっと移動させただけで外れちゃう。テープで捲いたけど、こんなもん?安定器は発熱凄いし。大丈夫かね?。
By admin • aquarium(diary) • 0
10月 7 2006
水換 その1
淡水水槽。メイン1/4とAX-30フィルター掃除。サブ1/4。RO水1本半使った。これでは、海水水槽だけでも4本必要だなあ。タンク買ってこなきゃ。

海水サブをリセット。珊瑚砂を入れた。こちらはイソギンチャク水槽にしよう。でも、AT-20で大丈夫だろうか?あ、リセットしてわかったんだけど、この水槽、海水が14Lくらいしか入ってない。まあ、ライブロックも入ってるし、横30cmって外周の話しだしなあ。そんなもんか。
By admin • aquarium(diary) • 0