7月 28 2008
Monthly Archives: 7月 2008
7月 28 2008
audacity (jack)
audacityもjack経由にならんのか〜って思ってたら、audacity 1.3.5では対応しているらしい。configureは–without-soundtouch無しで通るようになっているが、内蔵するFLACが古いらしく、libFLACは別にインスコしなければcompile errorとなる。fontも綺麗になっているしお薦め。
qjackctlで確認するとPortAudioになっている。audacityが判りやすいんだけどなあ。
深谷霊園 インターンシップ
By admin • computer(linux) •
7月 28 2008
jackEQ
jack対応のVUメータっぽいの無いかなあって探してました。これはVUメータってより、mixerって感じだし、EQってついてるけど、イコライザは大したことない。hydrogen, terminaterXをjack経由で接続して、mixしてみた。4chってどうなんって感じ。どうせmixerなら8ch程度は欲しいところ。まあ、全てソフトシンセでやると重くて動かないかもね。
これだけ開くと画面が狭い。1680×1050のDual Headが欲しいな。
深谷霊園 インターンシップ
By admin • computer(linux) •
7月 27 2008
MIDI over ethernet
SC-8850を使う時、いちいちPCへの接続換えをやってた。でもさ〜、Linuxとか折角network接続してるんだから、ethernet経由で何とかならんもんだろうかと調べてたら、やはりあった。MIDI over ethernetって云うらしい。multimidicastを持ってきて、SC-8850を繋いでいるPC(verchiel)とメインPC(lucifer)でそれぞれインスコ。まずは、verchielでqjackctlを起動し、portを接続してやる。
luciferからrosegardenを起動すると、multimidicastのportに自動的に接続するんで、後は普通にMIDIファイルを読み込み、playするだけ。かんたん、かんたん。これだったら、MIDI keyboardからの入力もnetwork経由でできるんだろうなあ。
当然ながら、ソフトシンセでも同じ様に使える。複数のPCを用意してそれぞれにソフトシンセを起動し、controlって事もできるらしい。
鎌倉観光 深谷霊園 インターンシップ
By admin • computer(linux) •
7月 29 2008
めろん
北海道の親戚からのお中元。毎年送ってくれてありがたいです。


↓去年は半分にして食べました。今年もそうかな。近くに知合いが居ればあげるんだけど。
深谷霊園 インターンシップ
By admin • foods • 0