7月 7 2008
Second Life
え@Linux版もあるん。って事で試してみた。解凍したのを観るとmozillaのengineを使ってる模様。なるほどね。で、plamoではerrorです。
CentOS 5.2では桶。ubuntuでもplamoと同じ様なerrorがでてるって話が一部であったけど、大方動作している模様。何が悪いんだろう。
CentOSでは、動作はまあ桶なんだけど、chatで漢字が入力できない。困った。You:ってとこ。こんにちわがダメよ。
7月 7 2008
え@Linux版もあるん。って事で試してみた。解凍したのを観るとmozillaのengineを使ってる模様。なるほどね。で、plamoではerrorです。
CentOS 5.2では桶。ubuntuでもplamoと同じ様なerrorがでてるって話が一部であったけど、大方動作している模様。何が悪いんだろう。
CentOSでは、動作はまあ桶なんだけど、chatで漢字が入力できない。困った。You:ってとこ。こんにちわがダメよ。
By admin • computer(linux) •
7月 7 2008
P4-HT 3.0GHz(intel 865G)で1440×900の解像度を設定した時のメモ。まず、915resolutionで1440×900ができるようにする。
/usr/sbin/915resolution 49 1440 900 24
次に/etc/X11/xorg.confへ以下を設定。
Section "Monitor" Identifier "Monitor0" HorizSync 31.5 - 137.0 VertRefresh 54.5 - 75.5 # 1440x900 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 56.9 kHz ModeLine "1440x900" 108.84 1440 1472 1880 1912 900 918 927 946 EndSection Section "Screen" Identifier "Screen0" Device "Card0" Monitor "Monitor0" Option "NoDoublescan" "True" Option "NoInterlace" "True" SubSection "Display" Viewport 0 0 Depth 24 Modes "1440x900" EndSubSection SubSection "Display" Viewport 0 0 Depth 16 Modes "1440x900" EndSubSection SubSection "Display" Viewport 0 0 Depth 8 Modes "1440x900" EndSubSection EndSection
後はstartxすれば桶。
By admin • computer(linux) •
7月 7 2008
ビデオ編集ソフトらしい。例のごとく、使いかたはわからんのです。
・必要なもの
kino-1.3.0.tar.gz
libavc1394-0.5.3.tar.gz
libdv-1.0.0.tar.gz
libsamplerate-0.1.3.tar.gz
・コンパイル
lib系は普通にconfigure, make, make installで桶。kino本体がffmpegを内蔵する部分がおかしいらしく対処が必要。ffmpegのconfigureでパラメータで何とかなるのか、Makefileを編集するかで対応できるとは思うのだが面倒なのでやってません。動けば勝ち。
cd kino-1.3.0
./configure
cd ffmpeg
./configure
cd ..
make
↓errorがでるんで、
g++: ../ffmpeg/libavformat/libavformat-kino.a: No such file or directory
g++: ../ffmpeg/libavcodec/libavcodec-kino.a: No such file or directory
g++: ../ffmpeg/libavutil/libavutil-kino.a: No such file or directory
g++: ../ffmpeg/libswscale/libswscale-kino.a: No such file or directory
以下で対処
cd ffmpeg/libswscale
make
cd ../libavformat
ln -s libavformat.a libavformat-kino.a
cd ../libavcodec
ln -s libavcodec.a libavcodec-kino.a
cd ../libavutil
ln -s libavutil.a libavutil-kino.a
cd ../libswscale
ln -s libswscale.a libswscale-kino.a
cd ../..
make
make install
・起動
kino &
By admin • computer(linux) •
7月 7 2008
DT-H30/U2
まだまだ、不具合ありすぎ。
・freezeした場合、再起動できない。
終了しても何か残っているらしく、再起動しない。task managerで、TVxxxx系を全て落としてやると起動する場合がある。なにせ、強制終了プログラムがメニューにあるってのはどゆことって感じ。終了した場合、落ち切れないのをbuffaloも認識してて、強制終了プログラムをくっつけたんだと思う。どっちにしろ、freezeするのが問題なんだが。
・full segでなく、1/3の帯域放送で画面が写らない。
根本的にダメ。こんなんで良く売り出したもんだ。
By admin • computer(etc) • 0