3月 8 2007
本日の水槽
海水壱号・弐号はOT-30フィルタ洗浄、弐号・参号はペットボトル洗浄。同じ日(2007-02-18)に掃除したのにこの違いはなんだろう。上:参号、下:弐号。さて、土曜日は水換しよう。
3月 8 2007
海水壱号・弐号はOT-30フィルタ洗浄、弐号・参号はペットボトル洗浄。同じ日(2007-02-18)に掃除したのにこの違いはなんだろう。上:参号、下:弐号。さて、土曜日は水換しよう。
By admin • aquarium(diary) •
3月 7 2007
久々のcomputer用品、portable USB-HDD HDP-U40(\9,800)。note pcを持ち歩くのが苦になった。Linuxでは、HOME Directoryをmountしてやれば、環境をほぼそのまま持ち歩けるのさ。
By admin • computer(etc) •
3月 7 2007
apache software foundationから、apache-tomcat-5.5.20.tar.gz/apache-tomcat-5.5.20-compat.tar.gz/struts-1.3.5-all.zipをdownload。
/usr/local にて、apache-tomcat-5.5.20.tar.gzを解凍後、apache-tomcat-5.5.20-compat.tar.gzを上書き。conf配下のファイルは全て読出できるようにしておく。
struts-1.3.5-all.zipを解凍して、apps内のwar fileを/usr/local/apache-tomcat-5.5.20/webapps/へcopy。war fileは、tomcat起動時に解凍される。
tomcatPluginV32beta3.zipをeclipse/plugins/ 内に解凍すれば、eclipseから起動が可能となる。
eclipseのsoftware updateで、wtpをinstallする。
By admin • computer(linux) •
3月 5 2007
ThinkPad T60では美味くないらしい。installはできるのだが、xが立ち上がらない。こいつはFC6でいくしかないか。と思ったら、FC6には、emacsが入ってね〜ぢゃん。
#yum install emacs で簡単にinstallできる。
後、installした奴でgimp 2.2.13とかgimageview 0.2.27とかcompile失敗続き。そういや、windows 2000 on qemuで、IEの SSLも解決してないって。こんなんじゃ移行できないよお。
By admin • computer(linux) •
3月 4 2007
やってしまいました。AccessEvolutionで、取付込々で\23,000、安っ。SAB東雲だと、これに工賃\7,350、ふざけてんぢゃね?でも、これってイカリングって大きさより、オニオンリングだよなあ。
こちらノーマル。ほんとは、もっとオレンジ側なのさ。
取付後、まっちろ。
後、RGB-E60用のi-Drive controlerも付けた。展示品があったので思わず。やっぱ、リモコン無しでcontrolできるのは便利。RGB-E60付けるなら、一緒につけるのが当り前だよなあ。
3月 8 2007
plamo 4.21
gimp 2.2.13がcompileできね〜って話。libfontconfig.la が、/usr/X11R6/lib に無いって事らしいから、/usr/lib/libfontconfig.la からlinkしてやったら桶。gimageviewも桶。
次は、フォントが汚いのをなんとかせねば。アンチエイリアスは効いてるっぽいんだけど、なんだろう。plamo-MLから、ubuntu風local.confってのを拾い上げて.fonts.confに設定したらfirefoxはかなり良くなった。でも、sylpheedは相変わらず。なんだかなあ。
qemuはSSLがダメポ。
By admin • computer(linux) •