5月 26 2009
ひっこし〜。
パソコン部屋の移動です。今の所は窓が開けられないので暑いんですわ。机が大きくドアが通らないので、分解して移動しました。疲れた。
で、こんな感じになりました。こんだけ稼働させても、窓が3方にあるので風が入ってきて涼しい。
引っ越したのは良いけど、HD-PLCが遅い。。こんなんじゃやだー。。同じコンセントに挿してるACアダプターを引っこ抜いたら早くなった。そんなもんなのね。
5月 26 2009
パソコン部屋の移動です。今の所は窓が開けられないので暑いんですわ。机が大きくドアが通らないので、分解して移動しました。疲れた。
で、こんな感じになりました。こんだけ稼働させても、窓が3方にあるので風が入ってきて涼しい。
引っ越したのは良いけど、HD-PLCが遅い。。こんなんじゃやだー。。同じコンセントに挿してるACアダプターを引っこ抜いたら早くなった。そんなもんなのね。
By admin • computer(etc) • 0
5月 26 2009
リクエストがありましたので、ママにレシピ書いてもらいました。
?.?クラをさっと湯通しして、輪切りにし、お醤油少々加えシラスと合える
?▲侫薀ぅ僖鵑芭礁未砲気辰半任果椶鬚弔韻晋?箸押別?箸押砲法↓,魘瓦?
??(写真のように)食べやすい大きさに切ってから、オーブンで1分ほど焼く
こんがり焼き目がついておいしく出来上がり\(^O^)/。
我が家の場合、これに万能ねぎをいっぱいかけて、ポン酢でいただきます(ノ`v`)ノ。
5月 24 2009
まずは、タイトルコールから。
祝・40オーバー ちがうか。
潮干狩りから帰宅後、塩抜きやらシャワーやら浴びて17時頃仮眠。起きたら21時。夕ごはんがあるってんでご飯食べて、ウダウダやってたら00時をマワッチャッタ。
もう、出撃しても良い頃か?でも、天気予報だと雨だもんなあ。日曜日だし、早目に行かないと場所が取れないかも?まっ、やるだけやって雨が降ったら撤収と云うことにしようと、peta付け後、出発(01:30)。
餌(ジャリメ・岩イソメ)とオニギリを買い込み現着02:30。既に先行の常連さんが3名。焦ることなかったか。
常連さんとお話しつつ、開始は04:00頃。すぐに明けて来るので昼間仕掛けにケミホタル仕様。暗いうちにK俣さんが25cm位のを1つ。S藤さんも1つかな。私は05時過ぎにやっと20ちょい。
明るくなる頃から人も増え始め、廻りではちょこちょこメジナくんがあがる。大きくても30cm over位か。
09時過ぎ、雨が降り始めたが合羽をきて頑張る。殆どの人は避難してました。
で、遂に。雨の中、09:55、一つ目が。40cmのメジナくんでした。
#この時のセリフ:「おー、はいったあ」
#常連さん、2りが両隣でみてました。
頑張った甲斐があったもんだ。餌は先日の潮干狩りで仕入れたアオサですよ。その後も、雨は降ったり止んだりする中、頑張り11:17に32cmを追加。
ペンキ屋さんに、40cm overなら昆布締めするからもう1つ釣ってと冗談を云われ、まあ、もう無理かなとか話してたら、11:35、2度目がありました。
↓41cm。大きさがわからんので500ccペットボトルを置いてみました。
#この時のセリフ:「おいらのウキは何処?」
#ちょっとよそ見してたらウキが見当たらず、U沢さんに消えたヨって教えてもらいました。
その後、12:37に25cmを追加。結果、41, 40, 32, 25, 20ちょいの5匹。昼過ぎには雨も上がり、16:00過ぎに撤収。満足な釣行でした。全体的には、30cm over 5つ、40cm over 2つ、20ちょいの100匹程の好釣果だったようです。大きなのは全てが海苔だったので、結果論:ジャリメや岩イソメは必要なかった。。
で、上げられなかったんですが、実は3度目があったんです。15:30頃、また大きな引き。2匹40cm overを上げてたハリス2号をそのまま使ってたのが悪かったのか、鈎上30cm位のところで切れました。残念。奇跡の40cm over 3つとはなりませんでした。
#この時のセリフ:「U沢さん、ウキが入ったんですが、逝ってもよいでしょうか。」
#U沢さんが左隣で流してたので、大きいと左側に走ってテトラをかわさないといけないからです。
By admin • fishing(diary) • 0
5月 23 2009
行ってきました。本日は10:30が底って事で現地着08時が目標。出がけ、色々あって06:20出発。予定通り到着してみると近隣の駐車場はすでに満杯。甘かったですね。
今日は諦めて、日曜日にまた来ようと云う話になりかけ、取り敢えず挨拶だけでもとKongさんと合流。すると、お友達のワカさんから空いている駐車場情報を聞き、何とか潮干狩りする事ができました。
↓小潮とはうってかわって砂浜が広がる。なんだかなあ。手軽に楽しめるので人出が凄いですね。
奥さん、初めての潮干狩りって事でちょこちょこ掘っていましたが、殆どがバカ貝(青柳)。アサリも混じる事はありましたが、小さいのばかりです。出現している砂浜程度では大きなのは残ってないようでした。ちょっと深めの所で本格的?な装備で採取している人もみかけ、やっぱ、あそこまでやらないと大きなアサリは採れないんだろうなあ。
私はマテ貝狙いって事で砂浜を掘り、塩を入れてみましたが、なかなか難しい。巧い人は100本位採ってました。色々、研究してまた行きたいと思います。
例の如くアオサを採取し、西公園に寄り、おすそ分けして帰宅(14:00)しました。
Kongさん、ワカさん、ありがとうございました。次回もよろしゅw
By admin • fishing(diary) • 0
5月 26 2009
晩酌。
引っ越し終わったら、こんな時間(21:54)。でも、頑張ったのでママがビールを買ってきてくれました。本日の肴はブリ照り・椎茸の肉詰め・オクラのベーコン巻き。


肴を狙うメグたん。だめですよ。
QRCODE 店舗検索 鎌倉観光
By admin • foods • 0