7月 13 2008
牛角
1月ぶり位、だとおも〜。人間は肉喰わないとダメですよ。ビールもいっぱい呑んだし、満足。
2008は肉で勝負するって云われても。いままでも肉で勝負してたんぢゃないのかよ。
7月 12 2008
50個もupdateがあるって云うので、
表示させてみた。
んじゃ、updateしろってやってみると、
audacity入れてると、updateできんのかっ!どないせ〜っちゅうねん。
By admin • computer(centos) • 0
7月 12 2008
The Fishing。餌取りがイナダですと、なんてこったい。いいなあ、面白そうだなあ。磯竿2号で80cmクラスも上がるんか。飛島(山形県酒田市)では70cm程度だとレギュラーですと、どゆこと?
By admin • fishing(diary) • 0
7月 12 2008
sea-mewのファイル一覧を観てると、alsa-lib-develってのがあったので、もしかするとardourがcompileできるかもって。まずはversionを確認。
[kazu@raphael tmp]$ cat /proc/asound/version
Advanced Linux Sound Architecture Driver Version 1.0.14rc3 (Wed Mar 14 07:25:50 2007 UTC).
[sea-mew]
alsa-lib-1.0.14-1.rc4.x86_64.rpm
alsa-lib-devel-1.0.14-1.rc4.x86_64.rpm
sea-mewのはrc4らしいが、alsa-libなんてそんなに変わらないでしょう。で、結論は起動しました。めでたい。
気を付ける点は2つ。PKG_CONFIG_PATHと、fftwのcompile時に’-fPIC’を付けること。’-fPIC’は、configure時に設定する。
export PKG_CONFIG_PATH=/usr/local/lib64/pkgconfig:/usr/local/lib/pkgconfig/:/usr/lib64/pkgconfig/:/usr/lib/pkgconfig/
CFLAGS=”-fPIC” ./configure
CFLAGS=”-fPIC” ./configure –enable-float –enable-shared
しかし、みんなrosegardenやらardourを使ってないのかなあとか思って、ぐぐってるとpackageがある。。planet CCRMAってとこ。multimedia系のは殆ど揃ってる。
orz
リポジトリに加えれば、yun installできるはずなんだが、rpmforge経由でやれとかどうとか。rpmforgeなら既に入れてあるので、yum install rosegarden4 とやってみたが、ダメ。なんなんだ??
By admin • computer(centos) • 0
7月 12 2008
出撃:金曜日19:00、撤収:土曜日08:00。夜中はちょこちょこ釣れてはいたが、キーパーサイズは2つだけ。明けてからは全く×。朝間ヅメがありませんでした。金曜日夜、テトラ近辺は大物が出たらしく、来週はやってみようかなあ。2週連続の大量祭りで、もう要らないよって云われてたので、リリース。
By admin • fishing(diary) • 0
7月 11 2008
sea-mewをリポジトリに加えるとyum installできる。
/etc/yum.repos.d/sea-mew.repo を作成後、yum install timidity++
rosegardenもあったけど、playmidi-libX11が必要とかでinstallできず。
[/etc/yum.repos.d/sea-mew.repo]
[sea-mew-noarch]
name=SeaMew Fedora AddIn Packages
baseurl=ftp://sea-mew.jp/yum/el5/noarch/
enabled=1
gpgcheck=0
[sea-mew-common]
name=SeaMew Fedora AddIn Packages
baseurl=ftp://sea-mew.jp/yum/el5/x86_64
enabled=1
gpgcheck=0
しかし、Sound Fontが標準なので、plamoの様には鳴らない。plamoのcontribは色々Sound Fontが組み込んであるらしく。一式持っていけば何とかなるんだろうけどね。
By admin • computer(centos) • 0
7月 14 2008
yum update
updateできないならerrorがでているのを一旦removeしてyum updateすればと、以下をremove。

yum remove audacity
yum remove perl-Wx
yum remove vorbis-tools
yum remove gstreamer-plugins-bad
yum remove samba-client
yum remove samba-common
で、yum updateすると画像ファイルがconflictしてるとか。画像ファイルくらい強制的に上書きしろよって思っても、パラメータは無し。どうもにならず。
で、問題発生。removeしたpackageを戻そうとしたら、libunwindが無いってerrorが発生。mplayer, inkspace等が戻せない。なんてこったい。libunwind単独のpackageはないらしく、どうにもならない。OSの再インスコか?。これだから、package系はダメなんだよな。
By admin • computer(centos) • 0