8月 7 2009
暑いですねー。

8月 7 2009
ちょい投げでキスを狙うときの仕掛けです。西公園では根掛かりとの闘いですので、軽量なちょい投げの方が釣果が上がるときもあります。重い仕掛けで置き竿にするよりも、軽い仕掛けでサビく方が良いからです。
発光パール天秤、8号ナス型オモリ、シモリ玉、ローリングサルカン5号 or 6号。
発光パール天秤は全遊導ですので、手元にアタリが伝わり易く、釣果アップに繋がります。黄緑の部分が畜光しますので、集魚効果もあるらしい。シモリ玉は無くてもいいです。サルカンが天秤にあたるのが嫌なので入れてみました。
この先に、ハリス付き1本針を結び付けます。1本針の方が手返し良く、広範囲に探れます。
使用するロッドですが、1oz(オンス)を投げられるシーバスロッドやバスロッドを使います。1oz=28.35gですので、8号(3.75g×8=30g)でぎりぎり大丈夫ってところでしょうか。1/2ozなら4号程度。これでも、ちょい投げには十分かも。
↓私が使用しているシーバスロッド。5本継ぎなので、ちょっと弱い部分もありますが、バイク釣行にも便利です。繋ぐと9ftになります。
昨年はこの仕掛けで、2時間程で20匹を釣り上げました。アタリが繁雑にあり楽しかったですよ。
基本をこの仕掛けで、オモリを15号〜20号・ハリス2号(一ヒロ)・チヌ針3号で、ぶっこみをやっている常連さんもいらっしゃいます。
By admin • fishing(manual) • 0
8月 7 2009
やっと電気ウキ。本格的に夜釣りをやるなら、やはり電気ウキの出番となります。
電気ウキはリチウム電池 BR-435(または、BR-425)を使うものが殆どです。BR-435は2本で\340位。発光時間は、ウキにもよりますが、10時間〜15時間程度ですので、使用時間単価はケミホタルより多少、上なのでしょうか。電池の抜きさしで点灯のON/OFFができるものが普通ですので、1回使いきりのケミホタルよりも使い易いですし、高輝度のウキは見易いです。
遠投用に単3電池を使うものがありますが、重過ぎるので、私は使った事がありません。
さて、本題。メジナ・黒鯛・メバル等を狙う場合、高感度なウキが必要です。panasonicでは、高感度中通しウキ(実売\1,200位)やファイバー細ウキ(実売\2,000位)を使います。この2つは良くできていて、感度も良いので主力として使えます。ただ、ファイバー細ウキはちょっと長いので、持ち運びが不便ですし、取扱いにも注意が必要です。堤防や釣り公園では、中通しで3B or 5B、細ウキでは5Bがあれば十分でしょう。
※ファイバー細ウキですが、電池を入れる部分の作りが良くないので、無造作に押し込むと金具がずれてしまい点灯しなくなりますので、注意してください。
お手軽にラバートップミニウキ(実売\1,000位)とかありますが、使った事がないのでちょっと??です。感度はどうなんでしょうか。電池寿命が20時間となっていますので、かなり経済的ではあります。喰い気のあるお魚さんならこれでも大丈夫でしょうね。
セイゴやフッコ、タチウオを狙うなら高輝度磯ウキ(実売\900位)でよいでしょう。3号か5号を使います。ちょっと遠投してフッコ狙いと云うのも楽しいです。これの1号か2号(実売\700位)はメジナくんにも使えますが、感度がちと悪いので喰い渋りの時はきついです。
電気ウキを使った仕掛けですが、作り方は変わりません。中通しウキは仕掛け(その1)、棒ウキは仕掛け(その3)を参考にしてください。ハリスは太くてもかまわないので、2号以上を使いましょう。思わぬ大物が掛かっても余裕で対処できます。
なお、ウキに電池を入れるときは、きちんと締め込みましょう。海水が入ると一発でダメになりますから。
↓手持ちのラインナップ。ファイバー細ウキ(5B・6B・1号)、高輝度磯ウキ(2号・5号)。
最後に。棒ウキは壊れ易いので、きちんとウキ入れに入れましょうネ。
By admin • fishing(manual) • 0
8月 5 2009
夕方から宵にかけて、お手軽にやるならケミホタルです。昼間の仕掛けをそのまま使用できます。
メジナや黒鯛を狙う高感度なウキの場合、あまり大きなケミホタルは使用できませんので、X-25・X-37を使います。X-25は2本で\120、1本あたり3時間〜4時間、X-37は1本\100、4時間〜5時間の点灯です。
25・37、それぞれのクラスにはXが付かないものがあります。37は普通に使えますが、25は暗いので、あまりお薦めできません。X-25に比べればかなり安い(2本セットで\80)ですが。
X-25・X-37をケミホタル対応ウキのトップに差します。購入時は、ウキのパッケージにケミホタルXX対応と書かれているので判ると思います。釣研では、メジナSPや波止メバル・夜釣りBM等です(左側5本)。遠矢ウキ(右側2本)だとX-37を使えますので、更に明るくなります。
環付きウキだと上部に穴が空いていて、そのままの仕掛けでX-25を差せるものがあります。
普通の円錐ウキでも↓のような小物を使うと、ケミホタルを使えます。ケミホタル対応ウキがない場合の非常手段でしょうか。左側はケミホタル25を2本セットにしてウキの上部に差すもの、右側はウキとシモリ玉の間に入れてX-25を差します。どちらも仕掛けを作るときに道糸に通しておきます。多少、糸落ちが悪くなりますので、B以上の仕掛けでないとダメかも。
25相当の穴に刺せるものに、ミライトと云う電池にLEDを付けたものがあります。結構自重(0.36g)があるのでウキの浮力に影響がありますが、1クラス上のウキを使用するなら使えます(重りBの時、ウキは2B)。明るくて良くみえますが、単価が高い(\260)のがネックです。ただ、ケミホタルと違い上部がスイッチ式になっているので、使わなくなったらOFFにできる処が便利です。
次回こそは、電気ウキ。ケミホタルだけでも意外と長くなっちゃった。。
By admin • fishing(manual) • 0
8月 7 2009
てーぶるトップめぐたん。
はいはい、メグたんの勝ち。
By admin • yookie • 0