5月 10 2008
すずもと
昼食はすずもとで天丼セット。売りが蕎麦/ジンギスカンって云う変な取り合わせの店。天麩羅も蕎麦も美味しいですよ。
5月 9 2008
kernelのver upがあった模様。2.6.18-53.1.19.el5。
ethernet driver(r8169 Gigabit Ethernet driver 2.2LK-NAPI loaded)はやはり調子が悪い。Core 2 Duoでもたま〜に立ち上がりで動かない事があるし、Athlon64では、ちょっと負荷をかけるとfreezeしちゃう時がある。kernelのver upでまともになればいんだけど。
By admin • computer(centos) • 0
5月 7 2008
protocol analyzerらしい。結構、いけてるかも。コンパイルには、以下が必要。
wireshark-1.0.0.tar.gz
libpcap-0.9.5.tar.gz
CentOSでは、bisonも必要。ただ、ちょっと古い(0.99.7-1.el5)のはパッケージされているので、yum install wireshark-gnomeでも可。
By admin • computer(linux) • 0
5月 10 2008
SB 5.1VX
ML115に付けてるSB 5.1VX。なぜ雑音しかしないのだろう。kernelが新しくなれば大丈夫なのか?




現在の環境を壊したくないので、HDD インストールしないでも試せるubuntu 8.04 LiveとKNOPPIX 5.3.1辺りでチェック。結果はどちらも×。windowsでも試して観たい所だが、まあ、これは問題ないんだろうな。hard errorって事はそんなになかろう。
ubuntu 8.04のkernelは2.6.24-16。あ、でも、SB程度が動作しないって問題もLinuxならなかろうって考えると、やはりhard error?
こちらはKNOPPIX 5.3.1。日本のmirrorが遅過ぎでen版。kernelは、2.6.24.4で最新に近い。でも、ダメ。
By admin • computer(etc) • 0