5月 2 2008
模様替え
久々にskinを弄ったら、わけわかめ(死語)。
それでも何とか変更できた。
5月 2 2008
ここの情報によると、
> kernel 2.6.24 から iwl4965 ドライバがカーネルツリーに統合されましたので、別途インストールする必要がなくなりました。 (iwl3945ドライバも統合されてます)
なんてこったい。。sourceを確認すると確かにある。。
/usr/src/linux-2.6.24.5/drivers/net/wireless/iwlwifi
iwl-3945-rs.c iwl-3945.c iwl-4965-rs.c iwl-4965.c iwl3945-base.c iwl3945.mod.c iwl4965-base.c iwl4965.mod.c
気を取り直して、2.6.24.5をインスコ。rebootするが認識してない。もしかしてoption??と思ったら、そうらしい。iwlwifiをcompile対象にしてretryするとそれらしいのがloadされた。
iwl4965: Intel(R) Wireless WiFi Link 4965AGN driver for Linux, 1.1.17kds
iwl4965: Copyright(c) 2003-2007 Intel Corporation
iwl4965: Detected Intel Wireless WiFi Link 4965AGN
iwl4965: Radio disabled by HW RF Kill switch
iwl4965: Tunable channels: 13 802.11bg, 23 802.11a channels
phy0: Selected rate control algorithm ‘iwl-4965-rs’
iwl4965: Radio Frequency Kill Switch is On:
が、電源が入ってないですとぉ?T60みたく、それらしいSwitchは前面に無いし、BIOSか?serialやらparallelやら、要らない奴は切ってしまうからなあ。defaultに戻してやってみるときましたよ。
iwl4965: Intel(R) Wireless WiFi Link 4965AGN driver for Linux, 1.1.17kds
iwl4965: Copyright(c) 2003-2007 Intel Corporation
iwl4965: Detected Intel Wireless WiFi Link 4965AGN
iwl4965: Tunable channels: 13 802.11bg, 23 802.11a channels
phy0: Selected rate control algorithm ‘iwl-4965-rs’
で、wirelessの設定をやって、IPを振ってやると通信できました。ただ、handshakeに時間がかかるみたいだけどね。
BIOSだけど、LAN/WLAN Switchingってのがキモらしい。これをEnableにするとWLANがoff。意味わかんね〜。
By admin • computer(linux) • 0
5月 2 2008
ちょっとした事件です。いきなり20萬もアップしちゃいました。なじぇ??
05-02 102216位/2738402人中
05-01 316266位/2733294人中
04-30 322077位/2725908人中
04-29 328648位/2717419人中
04-28 336673位/2713511人中
04-27 383162位/2709258人中
04-26 491120位/2705254人中
カテゴリ(IT・パソコン・インターネット)内もいきなり1000以内に突っ込んじゃってるし。昨日は1500位だったので、取り敢えず1000以内を目標に頑張ってみるかと決意した矢先でした。
592位/6973人中
カテゴリ(IT・パソコン・インターネット)を観てると、ネットで稼ぐ方法やらお店の情報が目に付く。ぺたぺたとアフェリエイトのリンクも気になる。一人で幾つものIDを持ってる人も居るらしく、純粋なbloggerは、やはり10萬も居ないのではと思われる。カテゴリTOP3にしたって、読者数は642/71/非公開となり、会員数280萬ってのが疑われる。
まあ、他のカテゴリも観てみよう。。
5月 2 2008
ここを参考に6710b内蔵のwireless LANに挑戦。downloadは、ここ。
まずは最新の組合せで挑戦。
mac80211-10.0.4
iwlwifi-1.2.25
iwlwifi-4965-ucode-4.44.1.20
iwlwifi-4965-ucode-4.44.1.20配下のはfirmwareなので、/usr/lib/murasaki/firmware.d/ へ移動。他はインスコ。
cd mac80211-10.0.4
make; make patch_kernel
cd ../iwlwifi-1.2.25
make; make install
modprobe iwl4965 するが、
iwl4965: Unknown symbol ieee80211_stop_BA_session
iwl4965: Unknown symbol ieee80211_start_BA_session
で組み込めないらしい。
なら、と、説明にある組合せでtry。
iwlwifi-0.0.42/
iwlwifi-4965-ucode-4.44.17/
mac80211-8.0.2/
同じ様にインスコしてmodprobeすると、errorだ。これは流石に古過ぎたか。
iwl4965: Intel(R) Wireless WiFi Link 4965AGN driver for Linux, 0.0.42
iwl4965: Copyright(c) 2003-2007 Intel Corporation
————[ cut here ]————
kernel BUG at net/mac80211/ieee80211.c:966!
invalid opcode: 0000 [#1] PREEMPT SMP
intelのdownload pageには、 only for kernels 2.6.18 to 2.6.23とある。これはいつものkernel version問題だろう。今、使っているのは2.6.24.4なのでdownするしかないかな。vmwareも2.6.24系はダメなので、2.6.23系で統一するか?って、事で2.6.23.17をインスコして切替え。幾らCPUが速くなってもkernelも大きくなるので、コンパイル時間は変わらないなあ。
で、2.6.23.17で最新をインスコ。rebootすると組み込めている模様。わくわく。
iwl4965: Intel(R) Wireless WiFi Link 4965AGN driver for Linux, 1.2.25ds
iwl4965: Copyright(c) 2003-2007 Intel Corporation
ACPI: PCI Interrupt 0000:10:00.0[A] -> GSI 17 (level, low) -> IRQ 17
PCI: Setting latency timer of device 0000:10:00.0 to 64
iwl4965: Detected Intel Wireless WiFi Link 4965AGN
wmaster0: Selected rate control algorithm ‘iwl-4965-rs’
iwconfigでもwlan0で認識している。
wlan0 IEEE 802.11a ESSID:”” Nickname:””
Mode:Managed Channel:0 Access Point: Not-Associated
Tx-Power=0 dBm
Retry min limit:7 RTS thr:off Fragment thr=2346 B
Encryption key:off
Power Management:off
Link Quality:0 Signal level:0 Noise level:0
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
これで逝けるかと、wlan0にipを設定してみるが、pingが通らん。何度かrebootしてみるもダメ。
続くぞ。
5月 2 2008
食事です。
けいとえるは一緒に食べます。めぐは別です。ぐだぐだしてなかなか食べません。食べ残すと、けいが取っちゃいます。



食後、外は一緒に観るのです。
By admin • yookie • 0