9月 25 2006
要は、エアーを吹き出して、排出すればよい話し。JOY(洗剤)の容器でもいいらしいので、ペットボトルのキャップから直接、外部の容器に繋げればよいのでは?これなら、工作も簡単。まずは、キャップの加工。L型が付いてるのが、スキマー側。ストレートは排出タンク。排出タンク用は、空気穴も開けてる。接続部分は、ホットボンドで固着。 全体はこんな感じ。今回はウッドストーンの取り付け位置を多少、上にしたけど、対流があるので、やはりエアは外に噴出するみたい。 取り付けて、試運転。余ってたEX-75のパイプ用キスゴムで固定。排出タンクの空気穴が小さいみたいなので、ちょっと拡張。理想の大きさは、エアパイプの2個分くらいかな(適当)。 余ったペットボトルの底は、壱号機につけた。これでドレンパイプを付ければ完璧ぢゃん。
By admin • aquarium(diary) • 0
エアポンプ(\1,200)。安いけど流量は大きいらしい。淡水サブにOX-30を移行させたいので、海水メイン用のを購入。稼働させたら、やはり五月蝿い。安いだけか。でも、流量は安定はしてる?後は、自作スキマー用にジョイント(\40, \100)。
By admin • aquarium(diary) •
やばい。蓋が無いと、泡が弾けていろんな所に飛び散ってる。水槽の中に入ってるのもあるし。ダメダメぢゃん。
おさんぽ行きたいなあ。
By admin • yookie • 0
海水メイン2L。相変わらずコバルト1匹、見かけず。何処かに隠れっぱなし?クボ貝君はサブから帰還。
9月 25 2006
自作スキマー弐号機
要は、エアーを吹き出して、排出すればよい話し。JOY(洗剤)の容器でもいいらしいので、ペットボトルのキャップから直接、外部の容器に繋げればよいのでは?これなら、工作も簡単。まずは、キャップの加工。L型が付いてるのが、スキマー側。ストレートは排出タンク。排出タンク用は、空気穴も開けてる。接続部分は、ホットボンドで固着。




全体はこんな感じ。今回はウッドストーンの取り付け位置を多少、上にしたけど、対流があるので、やはりエアは外に噴出するみたい。
取り付けて、試運転。余ってたEX-75のパイプ用キスゴムで固定。排出タンクの空気穴が小さいみたいなので、ちょっと拡張。理想の大きさは、エアパイプの2個分くらいかな(適当)。
余ったペットボトルの底は、壱号機につけた。これでドレンパイプを付ければ完璧ぢゃん。
By admin • aquarium(diary) • 0