9月 2 2006
釣り
いつもの西公園。00時頃〜09:30まで。メジナ7、メバル2、海タナゴ3。そこそこ楽しめました。
9月 2 2006
きた——————————-!?!
遂に60cm水槽(\7,329)。あ〜んど、EX-75(\8,379)。ユーロが\6,000くらいで特売だったので期待してたら、3個限定で、並んで買っていった人が居たそうな。はあ。しょうがないから、通常価格。水槽はアクアシステムのrenoir600。なんも入って無いのに、この高級感。枠がなく、上蓋もガラスでぐっど。前面がアールってどうかなって思ってたけど、設置してみると満足、満足。(って、セッティングしなきゃいけないんだぞ)。で、なんでエックスパワー?だって、エーハイムはデザインがださいんだもん。かっちょわる。でも、フィルターは水槽台に入ってしまうので、見えなくなるんだけどさ。
で、エアポンプ(NISSO-β1500)(\980 ジョイフルホンダ幸手)、水換ポンプ(\298 かねだい久喜)、電源タップ(\798 久喜ピカソ)、15Lバケツ(\606 ジョイフルホンダ幸手)を追加。エアポンプは、まめフィルター用。1.5L/minなんだけど、大丈夫らしい。2L/min以上になると、どれもエア調整が付いてる。たぶんなんだけど、エア調整が付いてると、ウッドストーンの圧力に負けてエア調整が効かなくなるんじゃないかな(マメデザインのサイトによると、動作が不安定になるらしい)。水換ポンプは持ってるけど、淡水用とはわけた方が良いかなと云うこと。バケツはメモリ付き。まあ、比重計できちんと計る予定なので、大体でよいの。
後は、UV殺菌筒とライト。実は、ライトは注文済み。AXY-600LBマリン。店員は、AXY-600のど・ノーマルと同じ値段だと思ったらしく、\7,329で支払い。後は知らんゾ!。
By admin • aquarium(diary) •
9月 2 2006
AT-20
外掛のフィルタ。現在、第1水槽で活躍中。これは、ど・のーまるのAT-20。





CF-30が取り付け可能。水槽の蓋をいちいち開けないでよいし、ライトの邪魔にならないしでぐっど。
NISSOか何処かの外掛フィルターへ入れ込むバクテリア追加用品を入れてます。でも、このくらいだと気休め程度かも。
NISSOのは、ど、のーまるだとリング素材が10数個くらいなので、もっと生物濾過をと云うことで、エーハイムのに交換。でも、やっぱり気休め?
この状態で、押し込むのだ。
同じクラスにOT系があるけど、洗濯機になるのでやめましょう。流量が多少少なくても関係ないと思います。
By admin • aquarium(diary) •