12月 15 2008
Monthly Archives: 12月 2008
12月 14 2008
東扇島・西公園
朝から雨、昼過ぎから上がると云うので、取り敢えず出撃。先行の常連サンはチヌ狙いだが、釣れてる気配はなし。雨の中、寒い寒いと云いながら頑張ってた。テトラ岸壁は、東京電力からの排水があるらしく、湯気があがってた。
仕入れはアミパワー・グレ(\590)、鈎2つ(\280×2)、逆光用の羽(\100)、ケミホタルX-25(\120)、青イソメ・中(\400)。結局、集魚剤は使わず。
14時過ぎ雨が上がり、釣り開始。釣行時間14:00〜18:00。釣果はなんとか1つ。ハリス切れ・鈎外れが1つづつ。もっと気をつけておけば3枚上げられたはずなのだが。鵜が魚取りしてるし。アイモカワラズ、メバル君の活性は高い模様。
以前買ったNERIXを使ってみたが、この時期ではダメらしい。アタリも無し。重さがG4相当もあるので、根ガカリ多発。なんだかなあ。
ガソリン。川崎ではハイオク会員価格 \112。レギュラーは\100切りそうな気配。良いことだ。
ハンガリー 霊園 深谷霊園 鎌倉観光
By admin • fishing(diary) • 0
12月 11 2008
KORG M1 Le
10日間の限定ではあるが、試用できるので鳴らしてみた。
接続は、A-33→SC-8850(MIDI IN-1)→M1 Le
A-33のKeyを叩くと、普通にM1 Leが鳴る。当り前。normal設定では多少、遅れる。M1 Leのbufferを弄ってやって、Latencyを調整してやると、なんとか。
M1 LeをLinuxから鳴らしてみる。MIDI over Ethernetが必要なので、ipMIDIを持ってくる。ipMIDIが60分の試用版ってところが痛い。loop backだけのパッチベイならMIDI yorkとかあるんだけど、Ethernet経由はfreeなのがない。
rosegarden(Linux)→multimidicast(Linux)→ipMIDI(xp)→M1 Le
multimidicastはipMIDIとprotocolが同じなので、簡単に鳴る。
↓M1 Leの設定
ipMIDIはloop backもできるので、Music Studio ProducerからでもM1 Leを鳴らせる。これだけだったら、MIDI yorkでも大丈夫。
MSP(xp)→ipMIDI(xp)→M1 Le
ついでに、VSTiでM1 Leを鳴らしてみる。Cantabile LiteでM1 Le.DLLを読み込む。Cantabileってのは本来、VSTi対応の音源を複数鳴らしたり、PCM録音する為のものらしい。
MSP(xp)→ipMIDI(xp)→Cantabile Lite(xp)→M1 Le
ハンガリー 霊園 深谷霊園
By admin • computer(windows) • 0
12月 15 2008
東川口・名倉
口コミでは東川口 No.1?らしい。蕎麦は細め。ツユはちと濃いめって感じだけど、薮蕎麦程ではない。蕎麦の量はなかなかでざる2枚あれば、お腹一杯になるかな。値段はお高い感じ(ざる \850)。しかし、追加の蕎麦は\550なので、ざる2枚で\1,400。ん〜、どうなんだろう。


ハンガリー 深谷霊園 鎌倉観光 霊園
By admin • foods • 0