1月 31 2009
Monthly Archives: 1月 2009
1月 30 2009
HYPERもりあげくん
カラオケルームに設置してあるMIXERを使いたかったので、交換用にHYPERもりあげくんを購入(送料・代引込で\7,030)。安いMIXERを選んでいたのだが、エフェクトが付いているのはそこそこの値段になっちゃう。カラオケ用だけと割り切るなら、こちらが安い。マイクも付いてるし。
内部はスカスカなのか軽い。付属のマイクの方が重かった。ミニジャックコードが2本付いてるので、PC→もりあげくん→スピーカーは簡単。うちでは使わなかったけどさ。
使ってみると、ノイズが酷い。マイクにはスポンジが張ってないのかポップ音もする。まあ、値段が値段だからね。カラオケのボリュームを上げれば、ノイズも聞こえないからいいか。わりきり、わりきり。
マイクの性能も??だし。単体\4,000位のマイクが上。アタリ前??
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
1月 31 2009
kernelアップデート
BIOSアップデートでダメなら、次はkernelぢゃ〜って事で、2.6.26.2→2.6.27.10を試す。2.6.28系もあるけど、あんましアップしても安定しない時があるからね。

ソースをみると、30行程変更されている。RTLのバージョンも観てるみたい。多少、期待してインスコ→rebootすると、大丈夫みたい。む〜、こっちが先だったか?
eth0: RTL8168c/8111c at 0xf8a40000, 00:1d:7d:bd:6d:42, XID 3c2000c0 IRQ 220
kernelアップデートしたら、NVIDIA, QEMUのコンパイルし直し。今まで使っていたNVIDIAドライバ(173.14.09)が2.6.27系に対応してないらしく、最新(180.22)を持ってきた。Xも上がったので、常用アプリを試してみる。まあ、大丈夫。ardourで気づいたのだけど、xrunが出なくなってる。BIOSアップデートが効いたのか??他も大丈夫だったので、苦労したかいがあったと云うものだ。
↓こいつ、安い(\1,270)だけあって遅いんですよ。鯖上にある動画の早送りで違いがでるので、内蔵EtherNetで動かしたかったのでした。
eth0: VIA Networking Velocity Family Gigabit Ethernet Adapter
eth0: Ethernet Address: 00:02:2A:E2:78:39
eth0: Link auto-negotiation speed 1000M bps full duplex
で、邪魔になったので外した。高いのはIntel製やらが\3,000〜\4,000位であるけど、\7,000も出せばMother Boardごと買えるので、Card 1枚だけに\3,000も出せないよなあ。
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • computer(linux) •