8月 17 2009
わんこ川柳。



わっかるかなあ、わっかんねーだろーなーw
8月 16 2009
夏休み最終日。釣行時間 07:00〜14:00。海は茶色く濁り、潮流れもまあまあ。なんだけど、暑過ぎ。結果、坊主。釣れる気がしなかったので、早々に撤収しました。廻りも含め、メジナ君は一匹もみませんでした。
釣れてたのは、サビキでサッパのみ。他はたまーに遊びにくるボラっち。
去年のデータによると、8月下旬は爆釣週間。雨が降れば、釣れなかった分が一気に釣れると思います。
By admin • fishing(diary) • 0
8月 15 2009
出撃は06時頃だけど、海苔採取に行ったら、西公園到着は09:00。海苔があまり採れなくなってるんですよ。それからうだうだしてたら、10時過ぎ開始になっちゃいました。
釣行時間 10:00〜14:00。釣果 30cmを1つ。廻りでも子メジナ5つって事で、ここ数日渋いです。お魚さんも夏休みか。
T山さん曰く、この海の色では釣れないって話。茶色で泥が混ざっているような色でした。釣れていた子メジナはタナ4mとか、底べったり。動いてないらしい。
晴れで風もあまり無く、暑いし、釣れないしで、早々に撤収。まあ、渋い中、30cm upなら勝ちとしておきます。
帰って一杯。おいしー。
By admin • fishing(diary) • 0
8月 14 2009
車を買う前は、スクーター(GRAND AXIS 100)でせっせと通ってました。GRAND AXISは、2スト・エンジンな為、今はもう売ってないらしい。駐車場が必要ないですからお手軽だし、税金も安い。前後にキャリアを付ければ結構、積載できます。
そう云えば、釣りに向かう途中、東扇島の海底トンネル下りで、エンジン廻し過ぎて焼き付きって事もありました。その時は、蒲田のバイク屋さんに電話して引き取りに来てもらいましたね。
で、ここからが本題。バイク釣行であると便利なものです。
まずはストリンガーと折り畳み傘。どちらも小さいのでタックルケースが大きめなら入れて置きやすいでしょう。お魚さんをキープしておくのにスカリを持っていくには大き過ぎますから、ストリンガーは便利だし、折り畳み傘があれば、不意な雨でも大丈夫です。どちらも今でもタックルケースに入っています。
秋口になると、流石にバイクでは辛い時があります。車と違って暖をとる術がありません。こう云う時は、持ち運びできるコンロがあると便利。暖かいコーヒーや、カップラーメンも作れます。Zippoのポケットストーブ&ケトルなら小さく納まりますのでお手軽です。
ちょっと仮眠と云う場合は、銀マット。バイク野郎なら必需品かもしれません。ツーリングでキャリアに積載しているのをよく見かけます。
徹夜する時は、テントを張ったこともあります。1り用なら結構小さいので何とか持っていけます。大雨なら撤収でしょうが、多少の雨なら雨宿りもできますし、なんと云っても脚を伸ばして寝れるのは大きいです。なので、車の時でもテントが欲しい時がありますね。
釣りだけでなく、アウトドア(BBQ)も趣味なんですが、実はこの頃のテントやコンロが楽しくて、キャンプ用品を揃えたって経緯があります。mont-bellのステラリッジテント2や6、インフレータブルマット・寝袋等も持ってます。
By admin • fishing(manual) • 0
8月 12 2009
予報では曇・北東の風後、南風で絶好の釣り日和。が、実際は曇後晴、北東の風後南西の風でした。まあ、大丈夫だったんだけどね。
釣行時間 05:30〜14:00。釣果 小メジナ2つに、タナゴ。渋過ぎ。濁りもあり、潮流れもまあまあ良かったんだけどね。午後からは釣れる気もせず、早々に撤収しました。これでは明日も期待できなさそうなので、次回は金曜日の予定。
日曜日よりは少ないけど、そこそこ盛況。そう云えば、ウキ釣りしてた隣で、30cm位の青アジがあがってました。弓角の青だったらしい。
By admin • fishing(diary) • 0
8月 17 2009
溝の口
奥さんの知合いとの呑み会って事で、溝の口へ行ってきました。駅をでるとすぐにこんな風景が。





れとろーって感じでしょうか。溝の口は246で素通りするだけの処でしたが、降りてみてびっくりですね。焼き鳥屋で一杯やって、その後、お薦めと云うホルモン焼きへ。上ホルモンは安くて美味い。他、牛カルビとかハツとか。ビールもそこそこ呑んで、4人で\12,000弱でした。安いなあ。
電車で1:30もかかるので、早めに撤収。帰りにAEONへ寄り、たい焼とサンダルを購入。薄皮なたい焼はアンコたっぷりで美味しかったです。
By admin • foods • 0