2月 9 2009
Monthly Archives: 2月 2009
2月 9 2009
KORG nanoKEY (plamo)
blogの検索ワードで、’Linux nanoKEY’が引っかかっていたので、plamoに繋げてみました。Linuxで使えるか気になっている人が居るらしい。結論から云うと、簡単に使えますヨ。kernelは2.6.27.10ですが。xpでもLatencyを考えなければ、driverは要らないですからネ。
lsusbでは↓のように認識。
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0002
Bus 004 Device 003: ID 045e:00a4 Microsoft Corp.
Bus 004 Device 004: ID 099a:7330 Zippy Technology Corp.
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0001
Bus 003 Device 002: ID 0944:010d KORG, Inc.
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0001
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0001
qjackctlを起動して、Timidity++, FluidSynthに繋げると音がでます。例の如く、Timidity++は遅延があるのでFluidSynthがお薦め。
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • computer(linux) •
2月 8 2009
MIDI Chord Helper
nanoKEYの動画を探してる時に見つけた。マウスでコード(和音)を弾ける、作曲・演奏支援ツールらしい。javaで組んであるので、Linuxでも、windowsでも動作する。ボタン1つで和音がでるので、ちと楽しい??ギターのフレットの押さえも表示するので練習にもなるらしい。
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • computer(etc) • 0
2月 7 2009
KORG nanoKEY
AKIBAヨドバシで\4,980。KeyBoardが欲しいわけじゃなく、M1 Leのライセンスが欲しかっただけ。KeyBoardとしてはあまり使い物にならないそうだから。Linuxを常用するようになってから、ソフトの為にお金を払うとは数年ぶりか。
x40と比べても小さい、軽い、ぺこぺこ。
M1 Leもインスコして桶。2octaveしかないし、スイッチみたいなタッチだし、まあ、割り切って使えば良いのだろうけど。
youtubeの映像をみてると、みんな凄い。nanoPAD, nanoKONTROLを組み合わせて、普通に演奏してるし。
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • computer(windows) • 0
2月 10 2009
おなじ格好。
ケイっち、エル坊、おなじかっこで寝てました。かわゆい。

ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • yookie •