8月 26 2009
テナガエビ(飼育)
やたら水が汚れるようなので、余ってた底面フィルターをセットしてみた。生物濾過が効き始めるのはまだまだ先だけど、エアレーション効果もあるのでちょっと安心。
箱がなかったのでよくわからんけど、たぶん、NISSO バイオフィルター mini なのかな。
無理矢理、砂利をどけてセットしてみました。エアポンプは日成 ADD-X 202で、完全にオーバースペック。小さいのはあげちゃったからなあ。。
8月 26 2009
やたら水が汚れるようなので、余ってた底面フィルターをセットしてみた。生物濾過が効き始めるのはまだまだ先だけど、エアレーション効果もあるのでちょっと安心。
箱がなかったのでよくわからんけど、たぶん、NISSO バイオフィルター mini なのかな。
無理矢理、砂利をどけてセットしてみました。エアポンプは日成 ADD-X 202で、完全にオーバースペック。小さいのはあげちゃったからなあ。。
By admin • aquarium(diary) • 0
8月 26 2009
テナガエビ釣行の為に買ったタカ産業のEVAブククーラー(4L)。上州屋で\1,930。先週の釣りの時、川崎のシマヤでみたら\1,660だった。。
インターネットで検索すると、\1,186であるし。
まあ、インターネット通販には対抗できないとしても、店頭価格でタバコ1箱分近くも違うとは。上州屋さん、もちっと安くしてもいいんじゃない?
上州屋、やっぱ、全体的に高いよね。
By admin • fishing(diary) • 0
8月 25 2009
18cm水槽(4L)ではどうにもならんので、30cm水槽(10L)(\2,180)を買ってきました。他、隠れる処(\850)と砂利(\399)。合計 \3,429。濾過器は手持ちであった奴。たぶん、\1,000位。ライトは、取り敢えず無し。
AEONのペットショップに行ったら、30cm水槽は\2,980。それって定価じゃねー?と思える価格を云うので、草加のカネダイまで買い出し。
まずは仮組みしてみる。いい感じ。一応、水槽はADAですよ。知る人ぞ知るって感じかw。
んでもって、全部、洗います。
水を入れて、暫く廻します。水量は8L程でした。
引っ越ししました。すぐに隠れる奴もいます。
By admin • aquarium(diary) • 0
8月 23 2009
釣行時間 08:00〜17:00。釣果はカニだけ。なんじゃそら。
到着は、07時頃だったけど、投げサビキ・弓角部隊が居て、すぐには入れなかったのです。狙いはアジらしかったけど、テトラ近辺ではそんなに釣れないですよ。
天候は晴後曇時々小雨。中潮で潮流れ良しなんだけど、釣れませんでした。海水温が26℃もあるらしく、高過ぎだろ。。
余りにも暇なのでタナプロを試してみた。まあ、ツインセンサーと変わらないけど、自重がちょっと軽いみたいで、飛び辛い感じ。なにせアタリもなかったので喰い込みはわからず。次回はこいつで掛けてみよう。
廻りの状況は、U沢さんが30cm位のを1つ。餌は昨日に引続きストロー虫。15時頃、N里ママさんが連続で2つ。びっくりしたよ。この時の餌はジャリメらしい。後は撤収作業中に○城さんが1つって感じ。全部で4つか。。
本日のお弁当。煮物が美味しかった。
晩酌。ママが居なかったので、蛸・ホッキ貝・中華サラダを買ってきました。
By admin • fishing(diary) • 0
8月 22 2009
OldYamatakuさんが徹夜で出撃って事で、こちらも早め。現着、03時でした。
釣行時間 03:30〜17:30。釣果は、暗いうちに1つ、午前中に2つと小さなイシガキダイ、午後に最大の30cm。
天候は曇時々晴、中潮で潮流れはまあまあ。海上には、時々、クラゲ&ゴミ。風はあまり無く、暑かったです。
海苔はまったくダメで、上がったのは全てストロー虫。干潮前後に海苔採りに行こうかと思ってたけど、行く必要もありませんでした。水温が高くて喰いが悪いみたい。
昼間、私があげた以外はU沢さんが2つかな。殆ど釣れてません。暗くなってからN里夫妻が1つづつらしい。
ファミリーフィッシングは、あいも変わらずサッパのみ。たまーにマゴチ??夕方頃、投げサビキで豆アジ登場。南蛮漬けを作ろうと確保しましたが、数が上がらず、親子連れにあげちゃいました。サビキが着底する前にサッパがかかり、アジまで届かないらしい。
本日のお弁当、梨付き。季節物ですから。
By admin • fishing(diary) • 0
8月 27 2009
悲哀。
ケイっち、そんなに落ち込まないで。偶然、メグたんがじーっとこっちをみてるんだもん。
By admin • yookie • 0