6月 25 2009
お昼寝ちゅう。
布団をうまい具合に枕にしてるエル坊。眠いのね。
毛を切られてちょっとかわゆくなったケイっち。こちらもお昼寝ちゅう。
6月 23 2009
なんだか、仕掛けをアップしたら反響が大きかったので。観ますか?小物入れ。結構、入ってますヨ。
小物入れは、取り敢えず、4つあります。
ブルー1号。速攻おもり(G9〜G3、B、B3)+透明ハリス水中(G10〜G8)が入ってます。
ブルー2号。スイベル・ウキ止めヨウジ・色々なゴム。
オレンジ1号。潮受け・ウキふかせゴム・ふかせ重り等。
オレンジ2号。シモリ・ウエイトスイベル・ウキ止め糸、色々。
By admin • fishing(diary) • 0
6月 22 2009
軽量・浅ダナ仕様。タナ1.5m〜2.5m位で使ってます。上から、ウキ止め・シモリ玉・ウキ・潮受けゴム・ガン玉・サルカン
YO-ZURI スーパーウキ止め。主力兵器がインターライン・ロッドなので、ゴムのストッパーはダメなのです。ほか、釣研・ウキ止め糸Sもぐっど。釣研のだと小物入れに入ります。
釣研・半円シモリ小小。普通の小粒シモリでも可。
シマノ CORE R BASIS M 0号。作り・感度の良さの割には安い。浅ダナには0 or G3を使用。
釣研・潮受ウキゴム。イエローが水中では観やすい。
ガン玉ってか、磯研の速攻おもり。ハリス/道糸に傷を付けないし、移動も可能。0号にはG6〜G8を使用。ウキの浮力調整の他、G8〜G9は、ハリスにもうちます。
TGパワーノットサルカン。直結だと結束力がちと不安。金属製だとウキの浮力に影響がでるのでこれを使ってます。
この下にハリスと鈎。鈎はガマカツ・短グレ4〜6号を使用。
By admin • fishing(manual) • 0
6月 21 2009
雨でも頑張るー。
現着11時頃。雨も強いし、風も強い。なので、S藤さん・U沢さんとウダウダタイム。13時過ぎ、餌の買い出しやら、小道具の買い出しやらして、昼食を済ませ、小降りになった14時開始。
U沢さん・S藤さんはちょこちょこ上げるが、こちらはアタリだけ。餌は摂られるのだけどウキにアタリがでないとか、ウキが沈んでも鈎にかからないとか。なんだかなあ。
で、色々やってたら、でました(18:01)。
40cm over。
あ、チヌどんなんですけど。
N里パパさんが、投げに使ってた岩イソメを付けたら喰ってきました。こんなところにチヌが来るようになったんだなと感心。これで○森さんも頑張るだろうw
これから夏に向けて体力をつけるらしく、お腹はへこんだ状態。そっこーでお帰りいただきました。
後は、暗くなってからメジナをやっと1つ上げて、撤収(19:30)
15:30頃、ペンキ屋さんが投げで掛けたシマダイ。立派な30cm over。こいつも釣りたいなあ。
By admin • fishing(diary) • 0
6月 20 2009
またーり夜釣オフってことで、久々に徹夜でやってきました。
先週のワケアリで出撃できなかった分、ちと早めの現着16:30。ここから翌日12時までやりましたが、頑張った割には釣果は伸びず。一番反応が良かった時間は寝てたって感じでした。
当初、西公園中程でやってたんですが、暗くなったら、追い風で寒いわ・おさかなさんの反応が悪くて釣れないわで大変。23時にはテトラ近辺へ移動しました。ここは防風林の関係で風もちと穏やかでした。
釣果は、明るいうち(17:33, 18:40)に2つ。夜間に4つ。明けて11:02に32cmを1つ。ストロー虫に大きなのが掛かるはずと期待してたのはまったくダメでしたね。昼間の方が確率高いのかなあ。あ、夜はセイゴが1つありました。
廻りはS藤さんが07:55に43cm。他、まあまあサイズがちらほら。餌は海苔だったようです。
常連さんの話によると、金曜日の午前中は反応が良く、大きなのがポンポンポンと上がったらしいが、今日は全体的にダメだねーと嘆いてました。
この調子だと、夕方から反応が良いと思いましたが、徹夜の為、断念。14時過ぎに帰着しました。
#日曜日、N里ママに状況を聞いたら、やはり調子良かったらしい。
By admin • fishing(diary) • 0
6月 26 2009
添い寝。
朝起きたら、メグたんが枕元にいました。同じ枕で添い寝ってかわゆすー。

メグたんが起きないようにライトを点けなかったので、暗い。。
By admin • yookie • 0