3月 17 2009
Monthly Archives: 3月 2009
3月 13 2009
KeyHoleTV
国産?なソフト。まあ、Skpyeと似たようなものかな。現在、東京キー局や地方局のTV放送が視れるので便利。一部、ラジオもあるようだ。動作環境はWin, Mac, Linux, Win Mobileに対応している。操作画面の作りはダサイけど、TVが視れれば桶。
フル音声動画配信を実現するって云ってるけど、画質に期待してはいけない。音声もこもった感じ。まあ、まったく視れないよりはマシ。
Linux用は32bits, 64bits版があるのだが、CentOS 5.2 x86_64で動かすと、音声がずれる現象がでてる。他の人は大丈夫なんだろうか。だもんで、Linuxだとplamo 4.22がマシ。
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • computer(etc) • 0
3月 13 2009
切替器, 残念
よくよく考えると、便利でもなんでもなかった。ヘッドセット前提なら、とっととUSB Audioを買ってきて付けた方がまし。Skypeの度に切替器のボタンを押さなくても済む。まあ、CentOS 5.2みたいに、USB Audio(MIC)が使えないならしょうがないんだろうけど、今どき、使えない方が珍しいからね。
切替器(SANWA SUPPLY MM-SW1) \897
低価格なUSB Audioは色々ある。以下、価格はamazon調べ。
Creative SB PLAY! \2,100
ELECOM USB SAV51 \2,513
JADE CUSB1 \1,980
KUROUTO SHIKOU AUDIO5.1-USB \2,310
AREA 響音3 (SD-U1SOUND-M3) \1,280 ← お薦めしないけど。
Skype専用と割り切るなら、電話型のも安いか。
BUFFALO BSKP-U203 \2,102
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • computer(etc) •
3月 18 2009
Qcam Pro for Notebooks (QCAM-200V), Linux
200万画素・オートフォーカス・カールツァイスレンズの高性能なWebカメラ。Linuxでは動かんだろうと思ってたら、UVC対応らしく、簡単に動作しました。何処にもUVC対応って書いてなかったので買わずにいたら、2年位前から動作報告は上がってた。なんだかなあ。 (046d:0991)

Bus 007 Device 006: ID 046d:0991 Logitech, Inc.
usb 7-6: new high speed USB device using ehci_hcd and address 6
usb 7-6: configuration #1 chosen from 1 choice
usbcore: registered new interface driver snd-usb-audio
Linux video capture interface: v2.00
uvcvideo: Found UVC 1.00 device
input: UVC Camera (046d:0991) as /class/input/input4
usbcore: registered new interface driver uvcvideo
USB Video Class driver (v0.1.0)
内蔵のマイクも桶。ffmpegでaudio付きで録画してみました。パラメータの意味は良くわからんけど、動けば勝ち。VX-700に比べると、広角で明るい。値段が違い過ぎるけどネ。
ffmpeg -f video4linux2 -s 320×240 -r 29.97 -i /dev/video0 -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -f aac -f oss -i /dev/audio1 -f avi qcam.avi
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • computer(linux) •