8月 8 2008
ruby (windows)
rubyですよ。xpにバーコードリーダをクッツケテ、読み込んでみます。磁気カードリーダみたいですが、バーコードリーダなのです。USB-RS232Cアダプタ経由でRS232Cにします。USB経由だとkeyboardインタフェースで読めるので何も必要ないのですが、windowsの場合、frontに無いと動けないので、backgroudで動作できるようにRS232C経由なのです。
Ruby-mswin32 (ja)をdonwloadして解凍します。マイコンピュータ・プロパティ→詳細設定→環境変数で解凍した所にpathを通します。
ここのlibraryを使用して、ごにょごにょやります。受信やらCRの処理で手間取りましたが、何とか。rubyは初めてなので変なcodeかもしれませんが、許して。動けば勝ち。
require "wincons" require "wincom" class BCR def initialize @con1 = Console.new @com5 = Serial.new end def Open ir = @com5.open(5, 0x1807, 9600, 8, 0, 0, 256, 256) return ir end def Close @com5.close end def main rc = @com5.receive if rc != nil print rc for ia in 0..(rc.length - 1) do if rc[ia].chr == "\r" print "\n" end end end ca, = @con1.keyin if ca == "e" || ca == "E" return 1 end return nil end end b = BCR.new ic = b.Open if ic != nil print "open error" end while ic == nil ic = b.main sleep 0.01 end b.Close
8月 8 2008
潜り込むえる坊
潰れたかまくらに潜り込んでます。あっれ〜、寒いのかなあ。そんなにクーラー効いてないと思うけど。それとも、調子わるいん?

鎌倉観光 深谷霊園 インターンシップ
By admin • yookie • 0