team genesis
わんこ(けい・めぐ・える)&釣り&他。
RSS
  • Home
  • 秘密基地
  • SOHOアンテナ

3月 12 2015

hp Z200 SFF

Xeon祭りだ、わっしょぃ。って事でX3450搭載の小型筐体を落とした(落札価格:\8,250・送料:\1,008)。この性能(Xeon X3450・4GB RAM・7pro 64bits)でこの価格は安いよね。。筐体が小さいので送料も安め。ML110だともいっこ上の価格。まあ、ML350はもっと大きかったけど。

20150312_170423

小型でX5670を2つ積めるThinkStation C20xが欲しいけど、たけぇ。。

By admin • computer(etc) •

3月 11 2015

ffmpeg 2.6, nvenc

ffmpeg 2.6でnvencが正式サポート。CentOS 6.6でも何とかなりそうだったので試してみた。が、速度倍・ファイルサイズも倍だと保存にはむかねぇ。。

nvenc

nvencはフレームサイズが大きくなるほど高速化の恩恵があるようだ。CPU使用率も大幅に削減され、確かにCPUにヤサシイみたいだが、それにしてもファイルサイズが。。うちのはKeplerなのでこの程度だが、Maxwellだと更に高速らしい。他の部分も最適化された?みたいで2.5.4に比べファイルサイズが多少、小さくなっている。

By admin • computer(etc) •

3月 10 2015

いろいろ。

 

・いやぁ、Xeonは早い。
PT3で録画したのを援交するのに、以前はwindowsを数日動かしてたのに、今は夕方までには終わる。なもんで、DVDの援交までできるようになった。Xeonマシンが3台あるといいなあって感じ。まあ、windowsはゲームするわけでなし、動画編集もやらないからCore 2 Duoがあれば充分と思ってたからなぁ。

・やふおく。
ML110 G5, G6の出品が少なくなって、高くなってるぞ~。困った。安いうちにもっと落としておくべきだったかも。

・これからの野望。
E8500祭りが2年前だったので、世代交代させねば。メインのCore i7-3770もなんとかしたいなぁ。

By admin • computer(etc) •

3月 9 2015

ML350 G6, CPU温度

FANを追加しても90℃になるときゃなる。。BIOSに温度設定くらいないのか~と思ったら、やっぱりありました。煩くはなるけどしょうがない。

20150309_220658

援交しても60~70℃あたり。ふぅ。

By admin • computer(server) •

3月 8 2015

新着

 

[岡本健太郎] 山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 01-05

By admin • comic •

3月 8 2015

ML350 G6, Quad FAN

4つ目のFAN(ヤフオク:\1,490)追加。援交中、CPU温度が90℃とかびびりまくり。何とか下がったけど、夏場が恐ろしいっすな。

20150308_184504

バッフル転がってないかなあ。

By admin • computer(server) •

3月 7 2015

PT3 Rev.A

3枚め。PCIeが大丈夫?かと思ったけど、すんなり認識。これで6+6の12チューナー。

20150307_134934 20150307_135331

同時録画がどこまで耐えられるかだけど、まあだいじょうぶっしょ。

Core 2 Quad Q6700(2.67GHz), Memory 4GB

By admin • computer(server) •

3月 6 2015

ML350 G6, Xeon X5570 Dual

ひゃっほ~、やっとOcta Coreっす。

到着したファン(ML350 G6 FAN AFB0912DH 511774-001)を装着。ヤフオクってなんでもあるね。込み込みで\1,590でした。ffmpegの援交速度は1.5倍って感じかな。

20150306_172916 20150306_173227

top – 17:38:26 up 5 min, 2 users, load average: 0.69, 0.57, 0.27
Tasks: 380 total, 1 running, 379 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
Cpu0 : 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni, 99.8%id, 0.2%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu1 : 1.1%us, 0.2%sy, 0.0%ni, 98.7%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu2 : 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni,100.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu3 : 0.1%us, 0.1%sy, 0.0%ni, 99.8%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu4 : 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni,100.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu5 : 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni,100.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu6 : 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni,100.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu7 : 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni,100.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu8 : 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni,100.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu9 : 0.1%us, 0.1%sy, 0.0%ni, 99.8%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu10 : 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni,100.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu11 : 0.1%us, 0.1%sy, 0.0%ni, 99.8%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu12 : 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni,100.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu13 : 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni,100.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu14 : 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni,100.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Cpu15 : 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni,100.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Mem: 10114400k total, 527416k used, 9586984k free, 22588k buffers
Swap: 4095996k total, 0k used, 4095996k free, 156040k cached

援交中のCPU温度をみてみると差がある。FAN 4をつけた方がいいかも。。
coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Core 0: +57.0°C (high = +87.0°C, crit = +103.0°C)
Core 1: +55.0°C (high = +87.0°C, crit = +103.0°C)
Core 2: +56.0°C (high = +87.0°C, crit = +103.0°C)
Core 3: +52.0°C (high = +87.0°C, crit = +103.0°C)
coretemp-isa-0001
Adapter: ISA adapter
Core 0: +80.0°C (high = +87.0°C, crit = +103.0°C)
Core 1: +83.0°C (high = +87.0°C, crit = +103.0°C)
Core 2: +77.0°C (high = +87.0°C, crit = +103.0°C)
Core 3: +81.0°C (high = +87.0°C, crit = +103.0°C)

1つだけの時は、isa-0000の方がisa-001と同じ状況だった。
coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Core 0: +86.0°C (high = +87.0°C, crit = +103.0°C)
Core 1: +86.0°C (high = +87.0°C, crit = +103.0°C)
Core 2: +82.0°C (high = +87.0°C, crit = +103.0°C)
Core 3: +82.0°C (high = +87.0°C, crit = +103.0°C)

By admin • computer(server) •

3月 5 2015

ML350 G6, Xeon 5570

部品が揃ったので組み付けます(価格は送料・振込手数料込み)。

ML350 G6 (Xeon E5502/1.87GHz, 2GB) \17,302
Xeon X5570 (2.93GHz, 4C8) 2個 \6,300
ヒートシンク \3,590
メモリー(DDR3-1333 4GBx2 PC3-10600 ECC Registered) \5,100

メモリーは新品だとサーバ用(ECC Registered)って事で割高だけど、ヤフオクの中古ではあまり売れないみたいで割安です。

20150305_122442

メモリー挿すのに背面ファンをとらないといけないとは。。まあ、螺子無しで外れるからいいんですけど。

20150305_123536

組み付け完了。8C16Tだぜぃ。

20150305_123714

と思ったら、FAN errorで上がってこない。CPU×2と10GB RAMは認識してる。ファンを外したときにコネクタが緩んだ?BIOS更新もやってみたけど、変わらず。。CPU 1つなら?と思ったら、やはり起動した。

20150305_124059

ML350 G6のDATA SHEETが転がってたので、つらつらみてたら、もしかしてCPU 2つの場合、増設FANが必要なのか?どうやら写真の所に入るらしい。。orz

20150305_141417

本来の2CPU構成で出荷されるものなら、バッフルもついてるらしい。。まあ、取り敢えず、ヤフオクでFANのみ落札。明日には届く予定。

By admin • computer(server) •

3月 5 2015

ML110 G6, Xeon X3450

援交高速化計画でX3430(4C)をX3450(4C8T)へ。ヤフオク:\4,800で落札。グリス(AINEX AKASA450)は昨日、秋葉原ヨドバシで購入(\675)。熱伝導率9.24W/m℃らしい。今までの(AINEX 熱伝導グリス 大容量タイプ GS-04)は3.8W/mKだったのでちょっとは冷却効率アップ?

20150305_065259

グリスはほんのちょっとで大丈夫。ヒートシンクをくっつけると伸びるっすね。

20150305_065845

で、立ち上がってきたけど4coreしかねぇ。BIOSでHyper-ThreadingをEnabledにして8つ認識しました。

20150305_073606

途中、iLOにLANケーブルを挿して、CentOSがあがってこねぇ問題があったのは秘密だ。

By admin • computer(centos), computer(server) •

«< 13 14 15 16 17 >»
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

  • らずぱい3B raspbian 2018年9月5日
  • GIGABYTE GV-N75TOC-2GL(GTX750Ti) 2015年12月25日
  • 誕生日 2015年12月24日
  • hp Pro 6300 SFF, Core i5 3570 2015年12月21日
  • タブレット・ホルダー 2015年12月20日
  • GIGABYTE GV-N75TOC-2GL(GTX750Ti) 2015年12月6日
  • テプラ カートリッジテープ 2015年12月1日
  • USB充電器 2015年11月28日
  • USBキャプチャー(GV-MDVD2) 2015年11月25日
  • ACアダプタ(AD-K120P100) 2015年11月25日
  • モニタ USBキャプチャー 2015年11月23日
  • LED電球 IRIS LDA7N-G-6T2 2015年11月22日
  • ML110 G6, 4TB HDD ST4000DM000 2015年11月20日
  • PCA-DAV2 2015年11月20日
  • ソイ煮付け 2015年11月19日

カテゴリー

アーカイブ

Count per Day

  • 138494総訪問者数:
  • 1今日の訪問者数:
  • 57昨日の訪問者数:

↑

© team genesis 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes