4月 1 2007
本日のお買物
54Mbps USB 無線LAN(\3,280)、micro SD 1GB(\4,980)。無線が11gでは遅すぎだし、P902iのminiSDの空きが少なくなってきたのでね。
microSDは、mini、Normalのアダプタ付。
4月 1 2007
54Mbps USB 無線LAN(\3,280)、micro SD 1GB(\4,980)。無線が11gでは遅すぎだし、P902iのminiSDの空きが少なくなってきたのでね。
microSDは、mini、Normalのアダプタ付。
By admin • computer(linux) •
4月 1 2007
t60でどうしてもと思ったので、転がっていたWN-B11/PCMを使ってみた。かなり古い奴なので大丈夫?だろうって話。pcmciaを入れて、ごにょごにょしたら継った?wep keyの入力が間違ってて30分位馬鹿やってたのは秘密だ、scriptを書いて、wiredと切替えられるようにした。
/sbin/ifconfig eth0 down
/sbin/modprobe orinoco_cs
/usr/sbin/iwconfig eth1 essid genesis key (秘密) mode Managed
/sbin/ifconfig eth1 192.168.1.115 broadcast 192.168.1.255 netmask 255.255.255.0
/sbin/route add default gw 192.168.1.1 netmask 0.0.0.0 metric 1
でも、ちと大きいファイルを操作すると遅過ぎ。動画の再生なんてもってのほか。USBのでも買ってくるか。
ちとでちゃうのよね。しょうがないか、内蔵が使えないんだもん。
By admin • computer(linux) •
4月 1 2007
現状の問題点
・無線LANが使えない。
Atheros Communications, Inc. AR5212 802.11abg NIC (rev 01) って話らしいのだが、lspciしてもでてこないので、CHIP Setが違う?
02:00.0 Ethernet controller: Intel Corporation: Unknown device 109a
03:00.0 Network controller: Intel Corporation: Unknown device 4227 (rev 02)
・t60からのtelnetは反応がまともになったのだが、t60へtelnetすると症状はかわらず。
試しに、/sbin/modprobe e1000 “RxIntDelay=64 TxIntDelay=64” としたけどダメ。
・acmFOMA
kernel 2.4系ならすんなり通るのだけど、2.6系はどうすれば?まあ、これはkernelの問題か。
・vncが使えない
RealVNCでlibが無いとか云いやがる。これはplamo 4.21の問題か?
By admin • computer(linux) •
4月 1 2007
今日のめぐち。
パパのお手伝い?な、わけないでしょ。

By admin • yookie •