5月 1 2008
totem
CentOSのtotemでDivXは簡単に再生できた。他、mpegやらWMVやらはどうするってぐぐってたらxine lib入れろとか。gstreamer系は削除しろとか。
こんなんなら、いつも使ってるmplayerはないんかあって事で、yum install mplayer したら入った。メニューにも自動で追加されてるし。
dagを追加してれば一発らしい。これでいつも使ってる動画形式は殆ど桶。なんで標準でmplayer入れないんだろ。
5月 1 2008
CentOSのtotemでDivXは簡単に再生できた。他、mpegやらWMVやらはどうするってぐぐってたらxine lib入れろとか。gstreamer系は削除しろとか。
こんなんなら、いつも使ってるmplayerはないんかあって事で、yum install mplayer したら入った。メニューにも自動で追加されてるし。
dagを追加してれば一発らしい。これでいつも使ってる動画形式は殆ど桶。なんで標準でmplayer入れないんだろ。
By admin • computer(centos) • 0
5月 1 2008
古いサーバを更新しなきゃって思っても、対応ハードウェアやライブラリの関係で最新のサーバでは使えない。それなら、新しく速いマシン上でVM化すれば?
しかし、数年前にインストールしたまま、対象OSのCD-ROMも残ってないし、見つかったとしても、今更、最初から導入ってのも面倒だから動作しているサーバのcloneを作っちゃおうって話。
■動作しているサーバからファイルを転送し、VMware HOSTに準備する。
・今回は turbo Linux 6.5 なので、以下を固めて持ってくる。他のOSも似たようなもの。
bin/ boot/ dev/ etc/ home/ lib/ root/ sbin/ usr/ var/
・VMware HOST側で解凍
IP reachableなら何処でもよいが。。
■VMwareでknoppix 3.7を立ち上げ、システムを作成する。
knoppix 5.1等、新しいものは、mkfsのversionが違うらしく、古いOSでは立ち上がらないことがある。
・HDDの初期化
fdisk /dev/hda
target serverの構成にあわせること。
今回はhda3が ‘/’、hda2がswap、hda1が ‘/boot’ となる。
fdiskで割り当てたHDDを初期化する。
当然、target serverのFSにあわせないといけない。
mkswap /dev/hda2
mkfs.ext2 /dev/hda1
mkfs.ext2 /dev/hda3
・システムの転送
立ち上げたknoppixがDHCPでIPが振られていることが必要。
じゃなければ、ISO image化してfile copyするとか。
mkdir /mnt/hda3
mount /dev/hda3 /mnt/hda3
cd /mnt/hda3
mkdir boot tmp proc
mount /dev/hda1 /mnt/hda3/boot
chmod 1777 tmp
rsync -avr root@
rootでやらないとcopyできない所があるし、uidがダメダメになっちゃう。
copyが終わったら、liloで起動できるようにする
chroot /mnt/hda3 /sbin/lilo
grubはわかりません。
■rebootして、target serverの立ち上げ
ethernet driver(pcnet32), IPアドレス等の調整を行う
By admin • computer(server) •
5月 1 2008
折角、初期化までしたんだから動かさないと。
次は、最新driverがダメなら古いのはどうだ作戦。いつもいつも最新が良いとは限らないからね。ati driverはt60を使ってた時から定期的にdownloadしてたので、古いのもあるはず。
まずは、8.38.6ってのを試す。HD2400は、8.41.x以降らしいって話があるんだけど、まあ、一応。installはabortせずに最後まで動いた。ふ〜ん、そゆもんなの?Xはno deviceで上がらず。まあ、そんなもんだろ。
次は8.42.3。ちょっとversionが飛ぶけど、しょうがない。途中、downloadしてなかったんだな。で、
めでたい。
早速、benchmark(viewperf)もやってみた。やっぱり値段なり。GF8400GS(\4,980)がお買い得??
3dsmax-04 | catia-02 | esight-03 | light-08 | maya-02 | proe-04 | sw-01 | ugnx-01 | tcvis-01 | |
E4500(8600GT) | 8.292 | 8.686 | 10.740 | 7.167 | 22.350 | 7.244 | 13.400 | 4.017 | 4.744 |
E4500(8400GS) | 9.873 | 9.191 | 5.720 | 8.561 | 23.540 | 6.811 | 13.330 | 1.765 | 2.305 |
1210(HD2400) | 5.039 | 5.039 | 5.390 | 5.322 | 16.080 | 4.520 | 9.485 | 3.094 | |
1210(8400GS) | 6.549 | 7.125 | 5.162 | 6.455 | 21.560 | 5.664 | 11.510 | 2.296 | |
Athlon64(8400GS) | 9.350 | 9.878 | 5.813 | 9.202 | 25.170 | 7.474 | 14.260 | 1.770 | 2.306 |
Athlon64(7025) | 3.659 | 6.369 | 2.974 | 6.566 | 8.562 | 4.369 | 5.217 | 0.595 | 1.112 |
By admin • computer(etc) •
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
5月 1 2008
readline
CentOS上でpostgreSQLをインスコする際、readlineがダメだったのが解決。readline-develらしい。まあ、compileの時は殆どdevelなので、ちと考えれば判ることだったな。
で、postgreSQL 8.2.6をre-compileして、install。psqlで補完やらhistoryが効くようになりましたとさ。
By admin • computer(centos) • 0