2月 14 2010
バレンタイン。
チョコがついているケーキを貰いました。一緒に日本酒(越乃雪椿・純米吟醸)も。2/3位呑んでケーキ食べて寝ます。
バレンタインはママ&メグたんからだそうです。
2月 14 2010
隣にゆの華ってゆー温泉があるので、ママを温泉に送り出し、私はつりぼり屋 越谷店へ。越谷店って割には他にはなさげ。1時間\900はちょっと高いなあと思うのだけど、取り敢えず2時間(14:30〜16:30 \1,600)。2時間以上はちと安くなる。
ターゲットは鯉なんだけど、アタリがあってもノセられず結局ボーズ。道具が持ち込み可なら根性入れて揃えるんだけどなあ。こゆ処で持ち込み可は殆どありません。
川崎よりは近いので暇があればリベンジしたい処。。
By admin • fishing(diary) • 0
2月 13 2010
行ってきました、はるばる横浜まで。てか、西公園→日吉→横浜だったのでそうでもなかったのは秘密だ。
個人的には観るだけってのはナニなんだけど。竿やらリールやら触れるけど、どうせなら竿にリールをセットした状態で持ってみたいわ。他、特に会う人もなく、普通の西公園メンバーでした(やまたくさん・たんパパ・ボーズ先生)w。
panasonicの魚群探知機。実物は初めてみた。やっぱ、おもしろそうだ。あちらのKAZさんが買ったとか云ってたので早く見せてもらわないと。
たんパパ・ボーズ先生の娘さん達。マス釣りして2匹づつお持ち帰り。立派な釣師になってねw。ボーズ先生のところは3歳の男の子も居るらしく。5歳になったら西公園に連れてきなさい。ウキフカセの英才教育しちゃるw。
でもさあ、主催側ももちっと考えてくれよなあ。子供達のゾーンは外に設置。滑り台やエアーの遊び場、ザリガニ釣り、どじょう・金魚掬い、マス釣り等。遊ぶにしても寒い中、列に並ばなきゃなんない。なんだかなあ。
パパは大変だあと感じた一日でした。
By admin • fishing(diary) • 0
2月 13 2010
天候・晴、追い風(北風)普通。大潮、潮流れまあまあ。
釣行時間 06:00〜10:00、釣果 小メバル2つ、小カサゴ2つ。タナゴくんは居ませんでした。日吉チームは、、、
終始小雪、寒かったぞー。現着は05:30頃で突端寄りの場所を確保。日吉チームが到着したら釣りもせずに帰ろうかと思ったくらい。まあちょこちょこアタリもあったので10時位までは頑張れましたが、限界でした。
本日のお弁当。アルミの弁当箱が持ってられないくらい冷たくなってました。。
撤収後、フィッシングショーへ。
仕掛け:
BB-X LARISSA T1.5 48-53 NZ、BB-X LARISSA 2500D
ツインセンサー 0 M/B M、ハリス 1.0、広層グレ 3号。
By admin • fishing(diary) • 0
2月 12 2010
更にソフトチェック。ちょっと大物もやってみた。
・rosegarden 10.02-rc1
いつの間にかversion 10。いきなり飛んだなあ。でも以前よりはcompileし易くなってた。
export PKG_CONFIG_PATH=/usr/lib/pkgconfig:/usr/local/lib/pkgconfig
ladspa_sdk_1.13.tgz
lirc-0.8.6.tar.bz2
dssi-1.0.0.tar.gz
liblo-0.26.tar.gz
liblrdf-0.4.0.tar.gz
fftw-3.2.2.tar.gz
・xnp2 20090928
PC98のエミュレータ。あまり使わないんだけど一応ね。この画面、懐かしいわw。今のPCの速度なら、エミュレータでも実機より早いよなあ。
cd xnp2-20090928/x11
xmkmf -a
make
make install
・ckermit (cku211.tar.gz)
router設定の時、必須なやつ。httpでアクセスすれば設定できるってもんじゃないよ。
make linux
C-Kermit> set line /dev/ttyUSB0
C-kermit> set speed 9600
C-kermit> set carrier-watch off
C-kermit> connect
USB-RS232C変換器を繋げてアクセスできます。なんでこんなものがあるのかはひみつ。
By admin • computer(linux) • 0
2月 11 2010
いよいよメインPCへのインスコ。これが潰れると大変だから準備は万端にね。で、だ。メインなのにDVD-ROMとか付けてないので、外付けのUSB DVD-RWから起動させるわけなのだが、なぜかこいつだけ上がってこないのよ。起動直後、grubがDVDを認識しないらしくセットアップ画面にいかない。CentOSとかはきちんと上がってくるのにplamoだけだめ。これは以前からそうなのだ。
しょうがないので、SATAのDVD-RWを予備機から持ってきてインスコ。これで大丈夫。
何とか上がってきたので、またまたソフトチェック。
・NVIDIA(video driver)
NVIDIA-Linux-x86-180.22-pkg1.run ではダメだったので、NVIDIA-Linux-x86-190.53-pkg1.run を使用。180.22はkernel 2.6.2x までなんだろうな。
・firefox
ピグは動くには動くのだが、日本語入力ができない事が判明。chatできないじゃん。
・Real VNC 4.1.3
昔の奴(libstdc++-3-libc6.2-2-2.10.0.so)があったので、/usr/local/lib に入れ込んで、libstdc++-libc6.2-2.so.3 としてリンク張ったら動いた。
・audacity 1.3.11 beta (minsrc)
またまた、libmadを認識しないのでmad.pcを作ってやる。こゆところはplamo 4.22から変わってないなあ。コンパイルが通ったら、起動は桶。
./configure –with-libmad –with-libsamplerate
[/usr/lib/pkgconfig/mad.pc]
prefix=/usr
exec_prefix=${prefix}
libdir=${exec_prefix}/lib
includedir=${prefix}/include
Name: mad
Description: MPEG Audio Decoder
Requires:
Version: 0.15.2b
Libs: -L${libdir} -lmad -lm
Cflags: -I${includedir}
By admin • computer(linux) • 0
2月 15 2010
plamo 4.71 その5
色々、小さいところを調整中。
・intel 4865AGN
/lib/firmware に iwlwifi-4965-2.ucode を設置。
後は、iwconfig, ifconfigすれば桶。
・firefox java plugin
標準でJREが入っているので、/usr/java/jre/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.so を .mozilla/plugins/ へリンクを張る。
・UTC (+9) になる。
/etc/rc.d/rc.S 内で、/sbin/hwclock –hctosys –utc のところを、–localtime にすれば桶。
・漢字変換
.xinitrcで、以下にすると半角/全角で漢字変換を起動する事ができる。
XMODIFIERS=”@im=uim”
QT_IM_MODULE=uim
GTK_IM_MODULE=uim
export XMODIFIERS
export QT_IM_MODULE GTK_IM_MODULE
でも、flash(10,0,42,43)内での漢字変換はダメ。10,0,45,1がでてたので試すも、ダメ。
やっぱ、flash 9だと入力できるんだよなあ。
By admin • computer(linux) • 0