3月 16 2009
computer(linux)
3月 12 2009
SB PLAY!, plamo, audacity
SB PLAY!をplamo 4.22(kernel 2.6.27.10)につけて、audacity 1.3.6で録音してみた。
この時点での構成は、
カード0 内蔵音源
カード1 DM-LX
カード2 SB PLAY!
[aplay -l]
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: Intel [HDA Intel], デバイス 0: ALC662 Analog [ALC662 Analog]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: Intel [HDA Intel], デバイス 1: ALC662 Digital [ALC662 Digital]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 1: Audio [USB Audio], デバイス 0: USB Audio [USB Audio]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 2: U0x41e0x30d3 [USB Device 0x41e:0x30d3], デバイス 0: USB Audio [USB Audio]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
[arecord -l]
**** ハードウェアデバイス CAPTURE のリスト ****
カード 0: Intel [HDA Intel], デバイス 0: ALC662 Analog [ALC662 Analog]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 1: Audio [USB Audio], デバイス 0: USB Audio [USB Audio]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 2: U0x41e0x30d3 [USB Device 0x41e:0x30d3], デバイス 0: USB Audio [USB Audio]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
↓audacityの設定
24bit/48KHz モノラルで録音できました。
近頃思うのだが、CentOSはサーバ指向/安定性重視でkernelが古いので、新しいdeviceのサポートがない。Desktopで使うなら、ubuntuなんだろうなあ。自分でkernel位コンパイルできるならplamoも桶ですけど。
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • computer(linux) •
3月 11 2009
Skype, plamo 4.22
skype_static_2.0.0.72.tar.bz2を使用。そのままでは、
$ ./skype
./skype: /usr/lib/libstdc++.so.6: version `CXXABI_1.3.1′ not found (required by ./skype)
./skype: /usr/lib/libstdc++.so.6: version `GLIBCXX_3.4.4′ not found (required by ./skype)
となり、エラー。では、どうするか。
plamo 4.5以上のgcc系には定義されているらしいので、
plamo-4.6_dvd.iso から、以下を持ってきて、作業ディレクトリで解凍
/plamo/01_minimum/devel.tgz/gcc-4.2.4-i586-P1.tgz
/plamo/01_minimum/devel.tgz/gcc_g++-4.2.4-i586-P1.tgz
以下、SkypeをHOMEに解凍したとして、
tar jxvf skype_static_2.0.0.72.tar.bz2
ln -s skype_static_2.0.0.72 skype
mkdir -p skype/lib
skype/lib へ libgcc_s.so.1, libstdc++.so.6.0.9 をcopy
libstdc++.so.6.0.9は、libstdc++.so.6 へリンクを張る。
50703 libgcc_s.so.1
18 libstdc++.so.6 -> libstdc++.so.6.0.9*
1162017 libstdc++.so.6.0.9*
export LD_LIBRARY_PATH=~/skype/lib
~/skype/skype
今のところ、普通に動作しているようにみえる。暫く様子をみよう。
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • computer(linux) •
3月 11 2009
samba, Linux
samba Serverへ、Linuxから接続する。NFSしろって話もあるが、NFS設定できない場合や、相手がWindows Serverの時、必要。
echo 0 > /proc/fs/cifs/LinuxExtensionsEnabled
mount -t cifs -o username=(samba username),password=(samba password),iocharset=euc-jp,uid=(my pc uid),gid=(my pc gid) //(samba Server IP)/(directory) (mount point)
・kernelがcifsをサポートしている事が必要。
・iocharsetは自分の環境にあわせる。
・uid, gidは、samba Serverとuid, gidが異なる場合に設定。そうしないと書き込めない場合がある。
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • computer(linux) •
3月 8 2009
Microsoft LifeCam VX-700, Linux
UVCって事で、まずはCentOS 5.2につけてみた。まあ、当然ながら、認識しない。USB Audioの録音すらダメだったので、videoは当然ダメだろうと思ってた。
んじゃ、plamo(plamo 4.22, kernel 2.6.27.10)だって事でやってみたが、ダメ。あれ??。kernel supportがないのか??。と、思ったら、やはりそう。uvcvideoを追加して、re-compile。modprobe uvcvideoしてやると、認識した。
usb 5-5: new high speed USB device using ehci_hcd and address 6
usb 5-5: configuration #1 chosen from 1 choice
Linux video capture interface: v2.00
uvcvideo: Found UVC 1.00 device Microsoft LifeCam (045e:074a)
input: Microsoft LifeCam as /class/input/input4
usbcore: registered new interface driver uvcvideo
USB Video Class driver (v0.1.0)
で、どうやったら観れるの?。xawtv -hwscanで認識しているようだが、モニターできない。ん〜、どうしよう。ぐぐってるとffmpegで録画できるらしいので、やってみた。なるほどね。
ffmpeg -f video4linux2 -s 320×240 -r 5 -i /dev/video0 -f avi vx-700.avi
パラメータを追加すれば、音声も録れるのかな。でも、やっぱり、モニターしながら録画したいよね。
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • computer(linux) •
2月 9 2009
KORG nanoKEY (plamo)
blogの検索ワードで、’Linux nanoKEY’が引っかかっていたので、plamoに繋げてみました。Linuxで使えるか気になっている人が居るらしい。結論から云うと、簡単に使えますヨ。kernelは2.6.27.10ですが。xpでもLatencyを考えなければ、driverは要らないですからネ。
lsusbでは↓のように認識。
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0002
Bus 004 Device 003: ID 045e:00a4 Microsoft Corp.
Bus 004 Device 004: ID 099a:7330 Zippy Technology Corp.
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0001
Bus 003 Device 002: ID 0944:010d KORG, Inc.
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0001
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0001
qjackctlを起動して、Timidity++, FluidSynthに繋げると音がでます。例の如く、Timidity++は遅延があるのでFluidSynthがお薦め。
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • computer(linux) •
3月 18 2009
Qcam Pro for Notebooks (QCAM-200V), Linux
200万画素・オートフォーカス・カールツァイスレンズの高性能なWebカメラ。Linuxでは動かんだろうと思ってたら、UVC対応らしく、簡単に動作しました。何処にもUVC対応って書いてなかったので買わずにいたら、2年位前から動作報告は上がってた。なんだかなあ。 (046d:0991)
Bus 007 Device 006: ID 046d:0991 Logitech, Inc.
usb 7-6: new high speed USB device using ehci_hcd and address 6
usb 7-6: configuration #1 chosen from 1 choice
usbcore: registered new interface driver snd-usb-audio
Linux video capture interface: v2.00
uvcvideo: Found UVC 1.00 device
input: UVC Camera (046d:0991) as /class/input/input4
usbcore: registered new interface driver uvcvideo
USB Video Class driver (v0.1.0)
内蔵のマイクも桶。ffmpegでaudio付きで録画してみました。パラメータの意味は良くわからんけど、動けば勝ち。VX-700に比べると、広角で明るい。値段が違い過ぎるけどネ。
ffmpeg -f video4linux2 -s 320×240 -r 29.97 -i /dev/video0 -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -f aac -f oss -i /dev/audio1 -f avi qcam.avi
ハンガリー 鎌倉観光 霊園
By admin • computer(linux) •