10月 18 2006
珊瑚
メタハラ前。オオバナはでろ〜ん。


メタハラ中。オオバナは立ち上がってる風だし、ヒメシャコは広がってるネ。


10月 17 2006
海水塩100L(\1,974)、添加剤(\840)。やはり全体的にはカネダイの方が安いんだよなあ。でも、カネダイ久喜店は、海水魚やめちゃったしね。

By admin • aquarium(diary) •
10月 16 2006
なんなんだ?後、\1,000だして、AX-30付けた方がましぢゃない?しかも、たぶん、モーターは同じ様な感じ。
By admin • aquarium(diary) • 0
10月 16 2006
アクアステージ21にて。珊瑚砂(\720)、珊瑚(オオバナ・ヒメシャコ貝)(\3,980×2)?この珊瑚は奥さんが買ったのでよくわからず。珊瑚砂は自分の水槽を作るんだって。NeoBeam+ティラ。値段は秘密。でへ、値引きして貰ったもんね。○○ダイより安くして貰った。そう云や、AXY HQI-150Wもまぢかよって値段だったっけ。てなわけで、ちょっと大きめで。

メタハラ150W+21W×2体制。かっこえ〜〜。これで十分だろ。

水合わせ中のオオバナとヒメシャコ貝

メイン水槽に入れてみた。

ヒメシャコかわいいかも。

全景。まだまだだね。




By admin • aquarium(diary) •
10月 16 2006
サブに入れておいたミツボシスズメ。餌も食べるようになったので、メインに移動してみた。やはり、追いかけられちゃう。大きさ的には上から数えた方が良い位なんだけどなあ。大丈夫だろうか?黒が増えたので、青が欲しい感じ。シリキルリスズメがいいかな。
By admin • aquarium(diary) • 0
10月 16 2006
海水メイン12L。やっぱり白く濁るんだよなあ。まあ、暫くすると綺麗になるけどさ。水温はと云うと、0.5℃も下がるので、次回からは温めてやろう。OT-30はフィルター交換した。

淡水サブ。底面フィルターのパイプが斜めで気に入らず、水を抜いてきちんと建てた。が、お魚さんを入れたまま作業をしたので、2匹埋まっちゃって、2度手間。ついでに水換3Lとなりました。
By admin • aquarium(diary) • 0
10月 15 2006
行ってきました、真鶴は番場浦。一応、目的は貝・蝦・ヤドカリの採取。到着は11時頃だったので、予想通り、潮が満ちてて貝3つだけ。干潮に合わせて出撃しなきゃダメだろう。浜辺でBBQやってる家族連れが居た。次回はBBQでもやろうかな。


お昼はケープ真鶴で鰺三昧定食。写真忘れた。

採取できたのは、こんなの2つと、クボ貝らしき奴。

帰りにアクアステージ21にて、ミツボシスズメをゲット(\150×2)。水合わせ中。

いきなりメイン水槽は恐いので、サブ水槽に入れた。様子を観て大丈夫そうならメインへ移動する。なにせ、特価で既に袋詰めされてた奴なんでね。

小田原でゲットした鈴廣のカマボコで一杯やるのだ。いや〜、旨い。

By admin • aquarium(diary) •
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 9月 | ||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
10月 18 2006
ガソリン
また下がった。\138。

By admin • peugeot(diary) • 0